5ヶ月の赤ちゃんが寝付かず、抱っこでしか寝ない状況について、睡眠退行かどうか悩んでいます。近隣への配慮から泣かせっぱなしにはできず、乗り越えた方のアドバイスを求めています。
5ヶ月に入ってなかなか寝付かない、寝ても置くとすぐ泣く、抱っこすると泣き止んで寝る、置くと泣くを繰り返してます。睡眠退行ですよね?
昼寝はセルフねんねの時と抱っこの時と両方あります。
自分の体がしんどくても抱っこ+座って寝る
寝るまで⬆️を繰り返して着地成功まで頑張る
どっちのがいいんでしょう…
賃貸なので泣かせっぱなしは近隣に気まずくて出来ません。
睡眠退行乗り越えた方、ご助言ください。辛いです。
- ママリ(生後5ヶ月)
コメント
モモリ
我が子は3ヶ月後半に睡眠退行きました😭
おろすと泣いて、寝かしつけに3時間以上かかってました😭
寝付いても次の授乳で覚醒し、また寝かしつけ、、、
抱いたまま壁にもたれて寝る時もありました😭
私の場合はですが、、、
お風呂の時間を17時→20時に変更しました!(入浴後すぐ寝れるようにするため)
ルーティンとして、授乳→絵本→トントン&子守唄 にすると抱っこ無しで寝てくれるようになりました😭🧡
ちなみにルーティン取り入れる前日に、もうどうしようもなく泣いて私が限界で10分くらい泣かしたままトントンして無心で子守唄歌ってました😭(アパートですが、、)
今はルーティン後、最終的に添い乳で入眠してます💦
泣いた時は少し抱っこして寝る体勢に入ったら、完全に寝る前におろしてトントンしてます🥺
指吸いする子なので、指吸いながら眠っていきます🥺
ほんとに辛いですよね😭😭😭
しんどくても抱っこしてると、こっちがもたないです😭😭
イライラして泣けてくるし、夜が来るのが憂鬱でした😭
毎日お疲れ様です😣
はじめてのママリ🔰
夜しっかり寝られなくて辛いですよね🥲精神的にも体にも負担ですよね…
同じぐらいの次期になかなか寝られないためおしゃぶりデビューしました。賛否ありますが寝かしつけが楽になったのと、8ヶ月の今では夜泣きで起きても、咥えさせたらすぐ寝てくれて楽です🥹
それまで同じように抱っこで寝て、置くとすぐ泣いて起きるを繰り返してました…
抱っこしたまま私自身も横になり(子どもはお腹の上でうつ伏せの状態で)そのまま何時間か寝たこともあります😂
助産師さんかは母乳をあげて寝られるなら泣いたらその都度(間が30分ごとでも)あげていいんだよ、いつかはやめられるんだからと。とアドバイスを受けました。
ただ私が余裕のある時は抱っこして寝かしつけ、着地から成功するまで繰り返ししてました!
ママリ
ありがとうございます。
ルーティン変えるのも良いですね!モモリさんほどしっかりとしたルーティンは無いですが、お風呂の時間変えるのはやってみようかなと思います。
ベビーベッドを使ってるので添い乳が出来ないので、授乳で寝落ちしてそのままベッドに着地して欲しいんですけど背中スイッチ発動するんです…
今は毎日夜がくるのが怖いし憂鬱です。
どのくらいで睡眠退行終わりましたか?