※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブルー
子育て・グッズ

3歳の息子が朝晩にパパを求め、私がいないときにはママを気にしています。パパが良いと言われるのが悲しいです。

3歳の息子がいます。
朝起きると、パパがよかったと
泣きます。仕事に行くので
起床する時にはすでにいないです。
夜もパパ言ってます。
私がいないときは、ママどこ行ったの?と言うようですが
パパがよかったと言われると正直悲しいです。
昨日はパパがお留守番して
ママがお仕事いってと言われました。

コメント

みみ

あるあるです笑
要は2人揃ってて欲しいってだけだと思います🙂

はじめてのママリ🔰

パパ普段居ないからレアキャラだからなだけで、実際はママのこと大好きだし安心してるからこそでる言葉なんだと思います。
うちも3歳頃は特に2人ともパパっ子でママあっち行ってとか号泣されたりパパがいいといい出したら聞かなくて癇癪起こすし、パパパパと泣いてるのをしょうがないから駅までパパ迎えに行ったこともありましたが。
特にその頃がママの愛情に満足して他の世話してくれる大人に興味がうつる時期で、次の4歳5歳とかのお友達に興味がうつる時期の前段階ぽくて。
人の気持ちを考え出すのが4歳頃かららしくて結構遅いから言うと傷つけるとかまだなくて。
3歳のこだわりとかまだ続くイヤイヤ期とかで余計表現が露骨になってるだけで。
すぎると覚えてないらしいです。うちの上の小4の子にも3歳頃は泣き叫ばれてましたが、今下の子がそういう時期を超えて昔のこと話したら本人覚えないそうです😂

  • ブルー

    ブルー

    メッッチャクチャ参考になりました。
    ありがとうございました!!!

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

ありますね!!わかります!めちゃくちゃ悲しいし、ショックですよね😭💦

私は諦めて。めちゃくちゃひっついてもう[もうママでごめんやん😆!一緒に遊ぼうよー!]とか、逆にボケて遊んたりとかしてます:( ;´꒳`;)

はじめてのママリ

え、しょっちゅうですよ🤣 もう気にしないです🥹笑
パパは怒らず甘やかすだけで怒るのはいつも私の役目なので、こうなるのは子供欲しいと思った時から予想してたので🤣

パパがいなくて遊び相手いなくて暇な時にママ〜とか寄ってきますがゲンキンなやつめ🙁と毎回思ってハイハーイって、対応してます😅