※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の子供が家で噛んだり叩いたりしますが、保育園ではしないようです。理由は何でしょうか。

2歳1ヶ月の子供が最近噛んだり叩いたりしてきます。
怒ってというよりかは、テンションが上がったり、かまってほしい時にする感じです…。
自宅保育中ですが、一時預かりで保育園を定期的に利用していますがその時はそういうことはしないみたいです。

友達の子供とかにも噛んだりせず、穏やかに遊んでます。
家族にだけなのですが、理由ってあるのでしょうか😢

発語もそんなに多くないので、自分の気持ちを伝えられないというのもあるもですが、怒っても注意してもやめないので困っています…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は噛まないのですが、同じ月齢のお友達も親にだけよく噛んでますよ!笑
毎回会う度ママのこと噛んでるからよく噛まれてるのかなと思ってます😅
ママはしっかりいつも怒ってます!その子はめっちゃ発語多いので、さほどそこは関係ないのかな?と思います。逆にうちの子は発語少なめですが噛みはしないので💦

年齢的に分かったり分かんなかったりなので言い続ければそのうち分かってくれるのかなと思いました😌

nakigank^^

構って欲しい時にやるってわかってるのでしたら、それは間違った甘え方になってるので、噛んだらダメだよね?とか、やめて?
って言っても楽しんでるようなら、ママ痛いから離れるね。
って離れてオッケーです。
家事やってるフリしてガン無視してください。
ガン無視の間に1人で遊べたり、お片付けしたり(遊んでるもの片付けてから次遊んだり)とか、些細なことでもいいので、良いことをしたら褒める。
悪いことをしたら離れるってやると、良いことをしてみようかなって様子が変わってくるので、意識転換ができれば、自然と落ち着いてくると思います。

無駄に怒るのは逆効果なので、淡々と短く言って離れるのが良いです。😊

ママリ

うちの子も何回かありました😳
遊んでてワァーって来てガブっと😂本人は楽しそうにしてたけどめちゃくちゃ痛くて………楽しんでるところかわいそうだけど怒ったら、2-3回でやらなくなりました😅
犬みたいな感じなんですかね😂2歳ぐらいって目の前に手があるだけでガブっと噛んじゃう子もいるみたいですよ😂💦

うちも発語少ないですが怒って噛む事は無いので保育園でもお友だちトラブルは無いと聞いてます🤔