
公園のルールを守らない親子が増えていると感じます。具体的には、水鉄砲を持ち込んだり、赤ちゃんエリアで遊ぶ大きな子供がいたりします。ルールを守らない理由が理解できません。
社会のルールが守れない親子が多くなったような気がします。
先日噴水のある公園へ行きました。
公園のホームページには
・水鉄砲の持ち込み、使用禁止
・裸足で噴水エリアへ入らない
・赤ちゃんエリアに大きなお友達は入らないで
などとルールがいくつか書かれてました。
ところが、背負うタイプの水鉄砲を持って親子で撃ち合ってたり、ビーサンを脱いで噴水の水が噴き出すところに立って「いてぇ!いてぇ!」と笑ってる小学生がいたり、3歳以下の赤ちゃんが遊ぶような浅瀬のエリアで小学生が走り回ったり、体を水に浸けていたり…
こんなにも治安が悪いのかと嫌になり1時間ほどで帰りました。親子でルールを守らない、子供に注意しないご家庭が最近多い気がします。
当たり前のように小学生が水鉄砲を持って、撃ちながら赤ちゃんエリアに侵入してきて、その親も「写真撮ってあげるからこっち向いてー」とスマホを構えてたり…
なぜ決められたルールが守れないのでしょうか?
最近理解できないことが多いです…
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子どもを産む資格とかあればいいんですけどね…
生殖機能があれば誰でも産めてしまう、叱らない育児を勘違いする親も増えて躾されてない子が増えた、ということで酷い親多いですよね💦

Pipi
多分公園のホームページだと見てる人のほうが少ないんじゃないかなー?と思います😳🙌
あの公園、噴水あったよねー!くらいで行くなら
わざわざ私もサイトとかは見ませんし…🤔
公園に着いて看板とか目に留まるものがあれば見ますが
公園行くのにホームページ見る人が少なそうなイメージです😳
-
はじめてのママリ🔰
言葉足らずでしたが、公園というよりは道の駅全体が噴水やジャブジャブ池がたくさんあって遊べるようになっていている場所です!看板もありますし、赤ちゃんエリアには0-3歳までと表記もありました🥲みなさんホームページは見ないんですね…
- 7月24日
-
Pipi
見ないですね😂
大型のプール施設とかなら営業時間見たりのついでにルールあるところも多いと思うので目にすることはありますが
公園とか道の駅系ならわざわざホームページは見ないです…!- 7月24日

はじめてのママり
管理人がいない公園ですか?
市役所に連絡した方がいいかもですね💦
-
はじめてのママリ🔰
言葉足らずでしたが、道の駅内の公園なので管理センターはありました!直接言って注意してもらえば良かったですね😭
- 7月24日

ままり
その公園に、注意書きなどの看板があるなしでも変わりそうですが…ありましたか?
ホームページまでチェックせずに行ってるのかも…と思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
看板はありました!赤ちゃんエリアには利用年齢表記と、注意点も書いてあったので子供ならまだしも親は読んでいるかと…
- 7月24日

はじめてのママリ🔰
わざわざホームページ見て行かないから禁止事項知らずに行くこと多いです。そんな感じじゃないですか?近場だと尚更わざわざ調べないんで
-
はじめてのママリ🔰
言葉足らずでしたが、近所の公園というよりかは道の駅にあるジャブジャブ池や噴水のことです😖みなさんホームページはあまりチェックされないんですね🥲
- 7月24日

はじめてのママリ🔰
あまりにも周りへの迷惑を考えて無さすぎるなと思う親子が多いですよね😢子供が迷惑をかけないように親はしっかりしててほしいです…

はじめてのママリ🔰
ホームページ見てないんじゃないですかね?
公園の目立つとこや、噴水なら噴水横にデカデカと看板でも立ってるなら皆んな理解してやらないでしょうが、そういうのはないのでしょうか?
ホームページなんてそんなに見ないし、周りがしてれば大丈夫なんだろうという感じで皆んなしてしまうかなぁと思います。私もそうなると思います。
ホームページだけに書いてる程度ならもしかしたらですが、公園側は別にそこまで問題視してないけど、たまにうるさい人がいるから問題になった時にうるさい人用にその逃げ道として一応決めてるってパターンもありますからね。「怪我した場合、トラブルを起こした場合は自己責任です、公園は関与しません」とか書きにくいですから。

はじめてのママリ🔰
分かります!!
でも我が子の お友達のご家庭も結構緩いなと思う事も多いので 他のお友達がやってても各々がルールを守る事で安全に遊べるしみんなの場所だから勝手な事をしたらからダメだよって事を前に子どもに行先のルールを話したりして出かけます💦
付いて禁止事項の確認もします。
でもママ友の前とかなかなか難しいですよね…
口うるさいママだとか噂されたり 過干渉とか…昔はこれくらい気にしなかったのにとか各ご家庭いろんな基準があるので💦
昔はこうだったから今の子たちも伸び伸び!!とか鼻息荒く言う方もおられますが…
(公園でボール遊びできない等 制限ばかりでかわいそうだなっていう気持ちは分かります)
だいたい そういう事を子どもの為!!とか当たり前だ!!!!っと強めに主張する方は少しズレてるなと感じることが多い気がします…
-
はじめてのママリ🔰
すみません 誤字多かったです🙏🏻- 7月24日

ツー
プールとかじゃぶじゃぶ池とか、ルールがありそうな場所は私はHPをチェックしてから行くようにしてますが、みんなチェックするかと言われたらしないのかなーと思います🤔
もし、注意書きがないようでしたら管理してる所に電話して意見を言ってみても良いのかなと思います🙆
注意書きがあって、それでも守ってないのなら、日本語を読んで理解する脳みそが親子共々ないのかもしれません😂

はじめてのママリ🔰
社会のルールが守れない人が増えたのではなく、厳しいルールが増えたんじゃないですかね。
ほんとに守らないと怪我したり命に関わるようなことは厳しく教えないとですが、水遊びの場所で水鉄砲だめ、裸足だめなのはちょっと厳しくないか?と思いました。
まぁそこで遊びたいならそこのルールを守って遊ぶべきなのでしょうが、他の方も言うようにその場にデカデカと看板を掲げておかないと、ホームページなんていちいち見ないですね💦

はじめてのママリ🔰
うちの近所の水遊び場は、オムツの子NGになってるのに明らかにオムツ世代の子しかいません😂
個人的にはルールを守れない人が多くなった訳ではなく、昔よりルールが増えただけで、変な人の割合は同じなのかなと思いますが💦
水遊び場は環境も遊ばせ方も色々なので、たくさん行ってみて自分の子供に合う場所を見つけるしかないかなと思います😅

はじめてのママリ🔰
公園やじゃぶじゃぶ池などホームページは見ないです🤔が子供が子供を育ててるなぁというような親子はたまに見かけます。赤ちゃんエリアに侵入は小学生にもなってそんな事もわからないのか。とは思います😂ちゃんと教育されてる子は善悪小学生ながらもわかるので。
-
はじめてのママリ🔰
禁止事項が増えて遊び場が減ったり、遊び方を考えないといけないのは子供達にとって可哀想には思えます
- 7月24日

はじめてのママリ
禁止事項知らないんだと思います!
でも知らなくても赤ちゃんエリアは入っちゃダメって分かりますよね💦
幼稚園の園庭開放でいくつか決まり事がありますが守ってない人沢山です😇
砂場では遊んではダメでシートも被せてあるんですが、めくって遊んでたり、、、うちの子もそれ見て遊びたいー!ってなるので困ります😇
はじめてのママリ🔰
酷い親→酷い親子