![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の歳の差っていくつくらいがいいんでしょうか?30歳で第1子を出産し…
子供の歳の差っていくつくらいがいいんでしょうか?
30歳で第1子を出産して、第2子は4、5年開けたいけど年齢的体力的に厳しくなりそう、というようなツイートがTwitterのおすすめで流れてきました。
私の場合は今年30歳になるんですがまだ不妊治療中です。1人も授かれてませんが、すごく理解できてしまいました。
私たち夫婦はできれば2人授かりたいと思ってるのですが、ツイートの方と同じく4、5歳差にしたかったんです。
でも今のところまだ授かれてないことを考えると難しいかもしれない、もしかしたら2人目を授かるのも…いやそもそも1人目すら…と考えてしまってネガティブど真ん中です。
もし今年授かれたとして、何歳差にできればベストなんですかね?
みなさんのところは何歳差で、どんな感じですか?
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4歳差ですが楽ですね、2歳差の子たち見てると大変そうです💦
私は寝不足が酷くて寝不足が怖くて無理!1人目ちゃんと見てあげたい!が強くて4歳あけました◎
上の子は性格的には手がかからずでしたが、あけて正解だったかなと!下の子を可愛がってくれます♡
![おにく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おにく
何人でも何歳差でも大変だと思いますよ。
比較的楽(子育てに楽なことはないですが)と言われる年の差であったとしても、そんなのは子供の性格によってもまったく変わってきますし。
ただその中でもひとつだけ言えるのは、なるべく体力があるうちに、のほうが断然楽です。
いま36歳で3人目を育ててますが、3人目というのもあり精神的には余裕がありますが(ひとり親っていうのもあるかもしれませんが)体はキツいです。
ちなみに上の姉妹は2学年差の1歳10ヶ月差ですが、赤ちゃん返りはなく楽でしたが(これも子の性格によると思います)、姉妹喧嘩は半端じゃなくてイライラします。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も1人目30で出産しました(不妊治療)
うちは、3人だったら2歳差、2人だったら3歳差にしようと決めていました☺️
家を買った時に子ども部屋を2つにしたので3歳差で2人産みましたが、きつくないです😊
3歳差でよかったなって思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
31と36で産んで4歳半差です。
上の子がある程度自分の事は自分で出来て赤ちゃんのお世話もしてくれて助かりました。テレビ見て待っててと言えばおとなしく待っててくれるし日中は園に通っていたので赤ちゃんとお昼寝も出来るしで歳離して良かったです。
ただ年齢制限ある遊び場に行くとどちらかが入れないとかなるので大人2人いないと大変な時もあります💦
![まほみる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まほみる
上2人が2歳差3学年差で、上と下が6歳差7学年差、真ん中と下が4歳差です😊
上2人が歳近いので、子育てがあっという間に過ぎ去ってきた感はあります😂
ただ、小さい時は赤ちゃん2人って感じで大変でした💦
大きくなった今は兄弟というより友達って感じで仲良しですね🤔
下の子は上とも真ん中とも離れているのでものすごーくラクでした😂
上の子達も色々やってくれますしね😁
ただ…、まだ3歳かぁ…😅💦感は否めません😂
上の子達のママ友とかは下の子が小学生っていう人が多いので余計に取り残された感あります😅
末っ子の方のママ友は下の子が末っ子より小さい子が多いですが、私より若いので、バイタリティあるなぁ🙄と羨ましくなります😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は30歳で第1子を出産して、34歳で第2子を出産しました。
個人的には、結局は何歳差でも子供の気質というか性格次第かなと思います😓💦
うちは上の子はめちゃくちゃよく寝る子で、性格的にも大人しい子なので、とても穏やかに落ち着いて子育てできていました。
ところが2人目…曲者のクレイジーベイビーが誕生し、めちゃくちゃ手を焼いています😇上の子は自分のことはほとんど自分でできるから楽なはずなのに、子育てめちゃくちゃしんどいです😇😇
なので、一概に何歳差とは言えないかなと…
とはいえ、35超えてくると単純に身体がしんどいのもあると思うので…もう3人目なんて絶対無理とは思ってます😂
![arc](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
arc
4,5歳離れるとめんどうは見てくれる、上の子が手が離れて楽になるメリットはありますが、一緒に遊ぶ感じではないかも。
子育てもやっと落ち着いたのにまた1から感はありそうです。
うちは3学年差(実際は2歳半)ですが、下が生まれたときも上はまだまだ手がかかって大変でした。
未だにべったり仲良しで一緒に遊んでます😌
でも上の子は幼く、下の子は上の子をバカにしてる感じで2人が対等な感じでいつもなんでも競って喧嘩してめんどくさいです🤣
性別や子供の性格にもよるでしょうが、それよりも年齢があがるにつれて妊娠率は下がってしまうので、今30なら4.5歳も空けたら妊娠出来るのか不安になっちゃいます😥
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家は3歳差でベストだと思ってます✨
2歳差だと、2人目生まれたとき、上の子は下の子のことお世話してくれなかったと思います。
うちの自治体は同時に保育園に入っていると、保育料の割引があるので、2人目は3年間ずっと割引が効きます!
4歳差だと1年間割引無しでした😅
下の子中学校、上の子高校の時の入学卒業被っちゃいますが、大変なのはその2年だけかなと思います✨
![ちぎりぱん!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぎりぱん!
うちは年子と、そこから5個下に赤ちゃんいます!
年子は、2人が2~3歳なるくらいまでは大変でした…0~1歳くらいの時の記憶があまりないですw ただ、育つと楽です✨
2人で同じように遊んでくれるので、いつも家に友達がいるようなかんじです😊
5個あくと、上は自分のこと自分でやってくれるし会話できるしなんなら赤ちゃん見ててくれるし、もう猫の手以上です( ˙-˙ ฅ )
わたし個人的な意見では、兄弟の歳の差にベストなんてないかなと思うので、あくまでうちの状況をお伝えします🤭❤️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳差で生みました!
親は大変だと思いますが後々子供達で一緒に遊ぶようになったとき歳が近いと遊びのレベルが一緒なので楽しいかなと思っています☺️
親が楽なのは確実に4.5歳差だと思います!
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
うちは6学年差、下は39歳で産みました
体力的にキツイですが、次男が歩き始めた頃、長男に追いかけてもらっていました
今は毎日ケンカしながら遊んでいますよ😅
6学年差は、小学校終わったと思ったら、また小学校始まるので、小学校が長いです😂
4月から下の子の幼稚園の弁当作り開始→卒園したら上の子の中学校の弁当→高校の弁当→下の子の中学校の弁当→高校の弁当…と何年弁当作るんだ😱って感じですね
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは3歳差だけど、年子や2歳差が結局は色々と楽なのかな?とか思ったりします。
上の子は色々わかる年齢になってとにかく嫉妬したり、時には手が出たり😅
それぞれの上のお子さんの性格にもよるんでしょうけど、うちは自分以外の宝物が家に来た、ってのが気に食わなさそうです。
年子とかだったらまだ受け入れられたのかなあ?と思ってます。
なお、自分自身は2人兄弟で干支一回り分歳の差があるので本当は6歳差くらいにしたかったです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4人いて、1人目2人目が3学年差、2人目3人目が2学年差、3人目4人目が7学年差です。1人目4人目は12学年差になります。
子供の性格にもよりますが離せば離すほど楽にはなります。
4人目を私は40歳で産みましたが、もう1人目が6年生でしたし、とくに大変とか無いですよ~。体力もそんなに衰えとか感じないし、1人目が戦力になるから、そこまでは無いな、、、という感じです🤔
12歳離れてると、一緒に遊ぶって感じではないけど、でも、よく遊び相手してくれるし、色々手伝いしてくれるし🥰2人仲良くいるとこ見るとこ可愛いですよー
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
31歳で1人目、33歳で上の子と1歳半差の年子で2人目を産みました。
1人目出産時に同じ日に他に2人出産された方がいて20代なのもあって産後の回復が早かったように見えて年齢のことを考えて2人目は早めにとなりました。
年子は赤ちゃん2人で大変は大変ですが、まだ体力があるうちに子育てできるのでその点は良かったのかな?と思ってます。ただ 義実家に帰るとあれ?痩せた??って義母や周りから言われて体重測ってなくてわからないけど自分的にも中々ハードなんだと思います😅
ただ上の子が4歳になってから次第に手が離れてきて、今5歳、下の子ももうすぐ4歳になるのでかなり楽になってきました。
あとはママ友と話してますが20代で早めに1人目産まれてたらゆっくり3人目って行けたのかな?って。2人産んだらやっぱり次3人目行くかどうかは考えちゃいますね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
4歳差ですが、上がもう割と何でも自分でやってくれるので、私的にはベストです!
年子とかは当時26歳の私でも、無理だなと感じました💦だから年子の人ほんと尊敬です💦
コメント