※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
子育て・グッズ

先日、保育園の参観日でした2歳児クラスの参観でまずダンスをしてその後…


先日、保育園の参観日でした
2歳児クラスの参観でまずダンスをして
その後平均台やマットを準備して
先生が説明をしてから遊び始めるという
流れだったんですが
先生が説明しようとして
お家の方のところに一回戻りましょうって言っても
何人かの子たちは楽しくなって準備した道具で
遊び出してしまって
でも親は全然注意しなくて、
先生も戸惑って
親御さん申し訳ないですが
お子さんと一緒に説明を聞いてくださいって
声かけてて、
そもそもそう言われる前に
子ども連れて座らせないか?と
思ってしまいました。
イヤイヤ期だし、無理に連れ戻したら
大変なことになるのは分かるんですけど
こんなもんなんでしょうか?
まあ2歳児クラスだしな!って思って
年中の参観にうつったら
参観の前に最近起きた子ども同士のトラブルとか
クラスで共有したいことを先生が話てくれたんですが
親と一緒にいるのにずっと騒いでて
それでも親は注意しなくて
先生が大事な話してるからよく聞いてって
注意してて
こんな感じなのかしら?
私って普段から厳しくしすぎてる?ってなりました
ずっとがみがみ言ってしまいます😅
客観的な意見がほしいです🌟

コメント

たーん

幼稚園教諭をしています😊

今のお母さんは注意しない方が多く、また子どもに無理強いをしない傾向だなという印象です💦
子どもがやりたいといったら、先生やみんなが待っていてもやらせる、子どもが幼稚園のおもちゃを持って帰りたいと駄々をこねても、「幼稚園のだから返しなさい」ではなく「持って帰りたいよねぇ、けど先生に怒られちゃうよ」という言葉がけ、または先生が何とかしてよスタンスの方がとても多いです🥺💦
もちろん皆さんではないので誤解のないように🫣

私も我が子にガミガミタイプなので、今のお母さんは穏やかですごいなぁと感心します🥺

  • ま

    先生されているんですね!
    本当に感謝です😭😭

    先生からみても
    そういうお母さんもいるんですね
    私は他人の迷惑にならないように
    という考えが先にいってしまって😅
    穏やかに見守れるお母さんに
    憧れます😂

    • 19分前
はじめてのママリ🔰

私が今まで会ったお母さんは注意する人の方が多かったですが、しない人もいましたね💦
物を壊しそうになって危なくなった時も親が来なくて、他のお母さんが対応してた場面がありました😅😅

  • ま

    ありがとうございます!
    色んなお母さんがいますね😂
    マンガの世界だけかと思ってましたが案外あるんですね😂
    自分の子はちゃんとみてよって
    思いますよね😂

    • 16分前