
兄弟喧嘩が激しく、毎日大変な思いをしています。他の家庭でも同様の状況はありますか。
兄弟喧嘩について質問です。
ご飯作ってる1時間くらいでも、見とかないと
大喧嘩になって血が出るくらい兄弟喧嘩するのって
他のご家庭でありますか?
我が家は毎日で、血が出るのは1ヶ月に2回くらいあります。
夜ご飯も作れないです。。。
批判等のコメントは求めておりません🖐️
- ここまま(3歳3ヶ月)
コメント

かん
もう一人の兄弟は上?下?
年がわからないので適切なアドバイスができませんが…
月に何回か血が出る喧嘩は異常だと思いますよ。
うちの子、上の子達が年子ですが、出血するような喧嘩をしたことがないです。
もしケンカになったとしても目に入るところで遊ばせていたので すぐに止めてたのかも?🤔(それでもそこまで激しくケンカしたことないかも)
仲が悪いなら、一緒に遊ばせないのが1番かと。
ご飯を作る時間は、1人はママのそば(Youtube等の動画を見せるとか?)、1人はテレビ見せたり自由に遊ばせたり〜で。
もしもう1人が上の子で大きいならお手伝いを頼むとか?(その時は下の子は自由)
距離を置かせた方がいいかも〜ですね💦

ここまま
4月に1年生になる次男と
4月に年長になる三男で我が家も年子です。。
次男が少し自閉症よりで、、すぐ手がでて物で叩いたりしてます。
保育園の先生も、手が早いので
止められないです。。と言われました。。。
自由に遊ばせてるんですが
次男になる方がちょっかいかけて喧嘩になって最終三男が泣いておわり。
が多いです。。
色々対策したんですが、YouTube見せても喧嘩、、、。
かん
下にぶら下がれなかったのでこちらに返信します🙇♀️
次男くんに問題があって三男くんが被害者って事なんですね。
異常と書いてごめんなさい。
特性がある子は難しいですよね😣
次男くんに言い聞かせるのはもちろんですが、三男くんにも"ケンカをしない•ケンカになっても挑発しない•逃げる“を教えてくしかないかも…ですね。(すでにやってたらすみません。)
兄弟喧嘩は、して学んでいく事もあるけど、一方的に被害を受けてる子は我慢もしなければいけない部分もあって可哀想でもありますよね…。
しばらくはご飯作る時は(それ以外も可能なら)次男くんと三男くんを離して生活しては?(それだと他の兄弟に被害がいくのかな?)
次男くんがママの近くで大人しく過ごせたら1番いいのですが💦(ご飯作るこの時間は特別スマホを貸す等ゲームでもYoutubeでもやっていいよ!って。難しかったら逆で)