※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳息子に「大嫌い!」と言われたことを根に持つ態度を見せるのは良くな…

6歳息子に「大嫌い!」と言われたことを根に持つ態度を見せるのは良くない対応でしょうか。

息子は基本食べるのがかなり遅いのですが、今朝もだらだらと食事をして何度声かけしても止まり「もうすぐ小学生なのに毎日毎日いいかげんにしてよ…」と思いながらも注意したら夫から「言い過ぎだよ」と言われ(そもそも夫が小学生になる前にきちんと時間内に食べられるようにしないと困るのは息子だと私に注意してきた)、その夫を見て息子は味方を見つけたと目の色を変えてここぞとばかりに私に「お母さん酷い!お母さんもう大っ嫌い!!」と言ってきました。

その後幼稚園に迎えに行ったら息子は朝のことなどすっかり忘れてふざけたり甘えてきて、それを見ても私は正直何調子乗ってるの?って感情が出てしまって「おやつはー?」と言われても「大嫌いって言われたお母さんがおやつ用意してあげなきゃいけないの?」と嫌味を返してしまいました。

息子はおやつが貰えないかもってことで「ごめんね!!」って必死に謝ってきましたが、そんな理由で謝られても何も響きませんし完全に冷めた目で息子を見てしまいます。
息子から大嫌いと言われたことは何度もありますが、その度になんかもう「息子と一緒に過ごすよりも仕事だけしていたい」という感情が出てきます。

一度も言ってこず「お母さん大好き!」でいてくれる娘のほうが遥かに可愛いです。

2〜3歳児が気に食わないことがあって言ってくるならスルー出来ますが、6歳にもなって言ってくるのなら何事もなかったように明るく振る舞う必要ないって思うんですが引きずる姿を見せるのは良くないでしょうか。

自分がやらなきゃいけないことをやってないから注意されているのに…って話や、「大嫌い」と人に向かって言うのは良くないという話は過去に何度も落ち着いて話し合ったことがあり、なんかもうまたそういう場を設けるのすら面倒で息子に関わりたくないって思ってしまいます。

コメント

猫LOVE

う〜ん、私はそもそも根に持つ態度をいつまでもされるのは嫌なので息子に「大嫌い」と言われたとしても嫌味は言わないですね😅

ただ、言われたらやっぱり悲しいこと、じゃあ次はご飯どうやったらもう少し早く食べれるかな?!と一緒に考えるのもありかなと思いました😅

食べるのが遅いというのはどれぐらいかかるんですか??💦💦

私は早く食べるのもしっかり噛んで欲しいなと思うので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    嫌味を返さないの素晴らしいですね。

    言われると悲しいこと、次どうするか一緒に考えるなども今まで何年も数え切れないほどやってきてこの結果なんです…
    だからこそうんざりしています。

    遅いというのは、仮に全く「手が止まってる」など声をかけず過ごせは1時間経とうが2時間経とうがおそらく終わらないくらいのレベルです。
    よく噛む余裕がないほど急かすことはしておらず、30分以内には食べようというだけで別にそんな厳しい期限にはしてないと思うんですよね💦

    そもそも口に食べ物を入れないでお喋りなどに夢中になったり、周りを観察していたりなどで「ご飯の時間ってわかってる?」と毎度なるくらいなので、テレビはもちろん、お喋りすらも最近は「食べ終わるまでは話さないで食べよう」としてみましたがそれでも今度は空中をポーッと見て1人時間が止まってます。

    • 46分前
  • 猫LOVE

    猫LOVE

    なるほど💦

    そういう感じなんですね💦💦

    私はご飯の時間を30分以内とか考えたことがなくて、食べながら会話することが多いです😅

    テレビもつけてないってことはシーンとした状態ですかね?!💦

    私は食べてる時は結構息子が話ししてくれる時間なので、今日も何分話しながら食べたか分からないです😅

    • 23分前
はじめてのママリ🔰

私しばらく冷たくするタイプです😂6歳で大嫌い!って謝るべきだと思うので。
だってお友達に言ったら謝りますよね?母親だったら何言ってもOKなわけないし。
っていうか、旦那さんが間に立つとスムーズなんですけどね💦「お母さんに大嫌いなんて言いすぎだぞ。お母さん傷ついてるぞって。」

ママリ😽

大嫌いと言われると大人だって悲しいですよね。そして旦那さんの態度はいいとこ取りな感じで腹が立ちますね😅目の前でお母さんの悪口言わないで欲しいですよね!次から叱り役はパパにお願いしましょう。
うちも下の子(女)の方が空気を読むのが上手くて、上の子(男)は言い過ぎたりやり過ぎたりいらん事ばっかします。腹は立ちますが何かで男の子はお母さんの反応が見たくて色々やらかすそうです。多分、おやつが欲しくてじゃなくて、お母さんの気持ちは伝わってると思います🥹
男子は衝動的な子も多いしすぐ忘れるので、面倒ですが何回でも悲しいよと教えてあげていいと思います。
ちなみに私はめっちゃ引きずるタイプです😂母親も人間なので無理に明るくする必要無いと思います。お母さんとの信頼関係が有るから悪口も言えるんですよ🙆