3人組って難しいですよね。小1の娘がいます。帰り道、同じ方面の同じク…
3人組って難しいですよね。
小1の娘がいます。
帰り道、同じ方面の同じクラスの女の子3人で帰ってくることが多いです。
たまに、娘以外の2人が走っていってしまったりして、待ってよ!と少し追いかけても無視して走っていってしまったりするようで、置いていかれた娘はショボンとしながら帰ってくることがあります。
夕方、学童終わりの集団下校なので、別々に帰ることもなかなか難しく、薄暗い時は特に、親としても1人よりは誰かと歩いてきてほしい気持ちもあります。
ショボンとして帰ってくる娘にはどう声をかけたらいいでしょうか。
私も3人組では1人になりやすいタイプでした。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
3人組あるあるですね😵
私も3人組でよく1人になってました。
二人は足が速くて走るのが嫌いなので、走ることもせず歩いて帰ってきてましたね😵
走る練習する??じゃぁ一緒に帰れるかもとかって伝えてみますかね🙂
ママリ
3人じゃなくても2人でもよくあるみたいですよ!
息子の友達の女の子、一緒に行く子が自分の気分でおしゃべりしたり、ずっと無言だったり、急に走り出したりするらしくてしんどいと言ってました。
どっちみち一人になってしまうのなら集団下校ではないのでは?と思ったのですが、、、
チキン
同じように小1の娘からよくそんな話聞きます🥺
親としてはいろんな意味で心配ですよね。今は前に比べてマシになりましたが、連続でそういう話を聞いた時はずっと悩んでました。
お友達がいじめようと思ってしているなら話は変わりますが、まだ小学一年生...悪気なく、してしまうんですよね🥲
私は仕事ですが電話はすぐに出れる環境なので、すぐ取り出せるところ(肩にかけている部分の防犯ブサーを引っ掛けられる場所)にカラビナ付きのポーチをつけてスマホを入れて、1人が寂しくなったり怖くなったら電話しておいで と、言ってました。
同じく私も複数人のグループは苦手で1人になるタイプ...というかそれなら1人の方がラク。と思っていたので、娘にそれを言いました。
お母さんもよく1人で帰ってたよ〜。だから1人になっても気にしなくていいよ。そのうち他にもお友達が増えていくからね みたいなこと話すと、そうなの?って驚き&安心したみたいな顔してました😊💦笑
保育園では親が送迎してくれて、園の中では先生が見てくれていて、いつもみんな仲良し!な雰囲気だから、いきなり大人の目がなくなってそんな風に自分だけ置いていかれる とか経験すると一年生にはかなりショックなことですよね。
大丈夫だよ。ってことをお母さんから聞くだけで子どもは安心するのかなと思います。
あまりにも相手に悪意があるならそれは先生に相談した方がいいですが、娘は結構そんなこと繰り返して、わざといじわるで逃げたりするグループに標的にされたこともあり、多少の嫌なことにはだいぶ慣れたみたいです😂💦
コメント