※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園入る前準備が大変と思うんですが、主にどのようなものを用意する必要がありましたか?

保育園入る前準備が大変と思うんですが、主にどのようなものを用意する必要がありましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは肌着、シャツ、ズボン、上着、靴下、靴、お昼寝用ブランケット、お口ふきタオル、お手ふきタオル、おむつ、ポリ袋、バッグでした!
連絡帳や帽子は保育園で購入できるし、お布団がリースなので楽でした☺️
全部西松屋とかで揃うので購入は大変じゃなかったんですが、全部に名前書くのが地味に大変でした😂

はじめてのママリ🔰

大きさ指定の手提げバッグや布団、タオルなどの準備が1番大変かなと思います🤔
指定がなければわりとどこでも揃いますが💦

名前もシールやスタンプOKなら楽ですが、縫い付けのみのところとかもあるみたいです💦義姉家の子の保育園。

あとは、お名前ゼッケンみたいなのが4月前は枯渇します😂

ARi

息子が通ってる保育園は指定制服やバッグなどがなく、手作り指定が多くて、手さげバッグ、食事エプロン、食事とおやつのナフキン&収納ポーチ、連絡帳カバー、出席ノートカバー、昼寝布団バッグ、布団カバーに記名タグを縫い付け、コップを入れる巾着袋を手作りしました😭裁縫苦手なので地獄でした😂
持ち物全てに記名、おむつに記名(スタンプ)、着替えやおむつの持ち帰り用ビニール袋に記名。
おむつ外れるまでは月イチでまとめて記名作業してました。

下の子は違う保育園に行かせます!🤣

はじめてのママリ🔰

うちは服と帽子ぐらいです😊

オムツ、布団、エプロン、タオルはサブスクですし、連絡帳もアプリです。

はじめてのママリ🔰

まず、名前スタンプ作るのおすすめします!
届くまですこし時間かかるのと入園時期になると人気でさらに納品遅くなったりあるみたいなので!
0歳時であずけてたので、
肌着、Tシャツ、ズボン、おむつ、汚れ物袋、お昼寝用のバスタオル、手提げバッグくらいでした!
衣類は必ずいるのでシンプルなもので最低限買っておいて、説明会後にかいたしました☺️
衣類も装飾NG(ボタン、裏起毛)等指定ある園もあるみたいなので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    名前スタンプはオムツ以外に使うことはありますか?オムツが市からの支給があるので名前必要ないのですが他に使い道あるでしょうか?

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おむつ支給だととてもいいですね!
    肌着とかお下がりしないものにはスタンプで名前をつけちゃってます!
    お下がりする服もタグシールで名前つけるとおもうんですが、無地のものを買ってスタンプで名前押して服に貼りつけてるので我が家は大活躍です!

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!洗濯して落ちませんか?

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タグシールはDAISOのものが落ちなくて愛用してます!ほかのものもいくつか試しましたがおちるものもちらほら💦

    • 2月7日