
子どもを寝かしつけ中に寝落ちし、上の子が帰宅した際にピンポンに気付けず、非常に不安な思いをさせてしまったことを反省しています。
完全にやらかしました。
猛省中です、厳しすぎるご意見は遠慮していただけると幸いです…
下の子の寝かしつけ中、いつのまにか一緒に寝落ちてしまったようで上の子が学校から帰宅して、家のピンポンが鳴ってるのに全く気付けず、パッと目が覚めたのが5分後…
やばい!と思ってマンションのエントランスまで迎えに行こうと思ったところでまたピンポンが鳴り、知らない女性と上の子がモニターに映っており、急いですみません!とインターホン越しに伝えました。
子どもは当然ながら大号泣。
一緒にいた女性は上の子が泣いているので心配して声を掛けてくれたみたいです。
今までこんなことなかったので、まさかピンポンに気付けないなんてことをやらかすとは思っておらず、また子どもも何回もピンポンを鳴らすという考えもなかったようで…
子どもを不安な気持ちにさせてしまった罪悪感と声を掛けてくださった方にろくにお礼を言えずに終わってしまったこと、本当に自分を殴りたいレベルです。
2度とこんなことをやらかさないように自戒の念を込めてここに残させてもらいます…
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

ゆう
同じくマンションですが、ありますよ🥺
仕事の帰宅時間がずれても困るので、一年の時からランドセルに鍵を入れて、ピンポン出んかったら自分で開けて!って言ってます😂

ままた
私もありますよ!!
鍵を持たせてたり、携帯を持たせたりしてます!
-
はじめてのママリ🔰
同じような経験された方がいて救われましたー😭
GPSの通知はきてたんですけど全く気付かず…情けないです😔- 2月6日

りなな
お子さんに鍵持たせて自分で開けてもらっても大丈夫だと思いますよ!!🔑
-
はじめてのママリ🔰
持たせることにします!
- 2月6日

はじめてのママリ🔰
一度ありました🤣
うちの子は
泣きながら学校に戻っていきました。笑
それから昼過ぎから
鍵開けとくようになりました🤣
-
はじめてのママリ🔰
同じ経験された方がいて心強いです…
わが家でもピンポン押して出なかったら学校に戻るように伝えてたんですが、戻るのがめんどくさくてエントランスで泣いてたみたいです😅
忘れないうちに鍵開けるのもありですね🤣!- 2月6日

はじめてのままり
私自身そーゆーことありました笑 小学生の時笑 最初はウロウロしたり泣いたりしてましたが慣れてくるとランドセルをドアの部に引っ掛けてどっか言ってました笑 親は買い物などに出かけてました笑
-
はじめてのママリ🔰
そういえば私が子どものときもありました🤣!
そういう場面でも臨機応変な行動を取れるように育てていきたいです😆!- 2月6日

ゆか
下のお子さんもまだ小さいですし在宅するつもりでも、急な受診とかで家を空けることもあると思うので…
これを機会にインターホンで反応無かったら自分で鍵を使って入ってくる、という練習をしてもいいと思います!
もう小学生ですし、大丈夫ですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね…今まで病院とかでハラハラした場面何度もありました😳
これを機に鍵持たせようと思います!ありがとうございます🥹- 2月6日
はじめてのママリ🔰
わが家も鍵持たせようと思います😭
心臓いくつあっても足りないです🫠🫠