
子どもの名前について悩んでいます。夫婦でピンとくる名前を考えていますが、由来が抽象的で決めて良いか迷っています。先輩ママさんの決め手や由来を教えてください。
子どもの名前について相談です。
次回の検診で性別が分かるだろうといわれており、お腹の中にいる時から名前で話しかけてあげたいねと男の子女の子の名前を考えています。
夫婦共にフィーリングのような感じでピンとくる名前を候補にあげています。漢字も苗字との相性がいいものです。
その他の候補も考えていますが、それ以上にしっくりくるもの、ピンとくるものが無い状態です。
こんな由来もないような、親がピンと来たという抽象的な理由だけで一生使う名前を決めていいものかモヤモヤしています。
もちろん漢字でパッと見で読めるもの、キラキラではありません。
先輩ママさんがお子様に付けられた際の決め手や由来について参考にさせていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠25週目)

はじめてのママリ🔰
ただつけたいからつけた名前です☺️
なので由来なんてないですよ〜♡♡

晴日ママ
男の子だったら旦那が
女の子だったら私がって1人目の時に話して
私が決めれたことはないのですが笑
天気に左右される仕事してるので
晴や日がうちの子には使われてて
1人だけ晴
2人が日が入ってるので
4人目は晴の方を使うらしいです🙂
1発で読める名前です!

ねこ
子供が歳とった時でも恥ずかしい名前でなければ良いと思いますよ?☺️
確かに子供の名前の由来って聞かれたりしますけど、そんなの後付けしとけば良いかと!笑
ウチは夫婦共に植物系の漢字が入ってるので、植物系の漢字入れよう→最終候補5個まで絞る→生まれて顔と名前見比べて最終決定、でしたよ😊
それこそフィーリングに近かったです笑

はじめてのママリ🔰
我が家は上の子は源氏物語から、下の子は四字熟語と結婚式の時のエピソードから名前を付けました!でも1番は名前の響きでピンときたという理由から始まっているので、由来なんて後付けでも全然良いと思います♪ぱっと見で読める、キラキラじゃない名前とても良いと思います!やはりそれが一番大事ですよね😂

ゆみ
私の名前は、母が事故のニュース見て生き残った人の名前からもらったみたいです!運がいいと思ったとか🥺なので全然いいと思います😆

はじめてのママリ🔰
個人的には後付けではなくしっかり由来があった方が名前をより好きになるきっかけにもなるので好みですが、フィーリングだけでも問題ないと思います😌

えるさちゃん🍊
うちもそんな感じですよ😂
意味も由来もありません😂

りこ
由来は無いです。結局じっくり考えた名前でも本人納得するかとか分からないし(笑)
ピンと来たから!も立派な由来です!!

はじめてのママリ🔰
みなさん教えていただきありがとうございます!
1/2成人式の時にみんなちゃんとした由来があったのでそれが普通だと思っていました🤣
今考えついている2つとも後付けできるような由来があるので考えてみます!
コメント