※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育を検討している方が、乳飲み子と2歳の子どもを持つ中での過ごし方について経験談を求めています。

自宅保育について

保育園にことごとく落ち、上の子の自宅保育を前向き検討しています。
5月出産予定で上の子は2歳、満3歳まで自宅保育の予定です。
頻回授乳の下の子と走り回る上の子、高齢出産による体のダメージなど心配がつきませんが、経験された方どうでしたか?
乳飲み子をかかえ1日何をして過ごしていたか教えて欲しいです。

コメント

るんるん

今2人を自宅保育しています!
今年5月に2人とも入園になりますが、下の子が予防接種を受けるまでは外には出掛けませんでした💦上の子が可哀想なので、下の子には申し訳ないけど寝た隙を見計らって少しだけ外に行く時間を作っていましたが😅
案外上の子は室内でも過ごせるタイプなので、積み木したり、おかいつのDVD見せたり、お絵描き、シールぺたぺた、できるだけ上の子に関われるようにはしていました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!下の子は抱っこ紐とかで寝た隙にですか??
    なるほど、上の子優先でお相手した方がいいんですね☺️

    • 2月7日
  • るんるん

    るんるん

    いや、新生児期は寝返りもしませんでしたのでお部屋で😅
    鳴き声が聞こえる範囲内での外遊びを😅😅
    上の子の赤ちゃん返りになりかねないのでできるだけ上の湖優先の生活をした方が良いみたいですよ♡

    • 2月7日