※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ドウェインジョンソン
子育て・グッズ

小規模特認校のメリット、デメリットについて!近くの公立小学校か電車で…

小規模特認校のメリット、デメリットについて!

近くの公立小学校か電車で1本の小規模特認校に
通わせるかとても悩んでいます!!!

公立小学校
・今通っている保育園の向かう側にある
・徒歩6分
・1クラス18人
・保育園は1クラス20人中3/1〜2/1がここの小学校に行く

小規模特認校
・家から最寄り徒歩8分(保育園の裏)
・乗車時間15分ほど(乗り継ぎ無し)
・駅から学校徒歩10分
・6学年で35人程

悩んでいる理由としては、
近くの公立小学校はガラが悪い
評判の良くない地域で
昔から住んでる人ばかり
同じ学校に親戚同士で通わせたりする
親が半グレ等、子供達は保育園同じ子が多いので
楽しいかもですが
私はモヤモヤします笑
小規模特認校で悩む理由は
流石に少なすぎる。友達同士もめたら最悪。
競争心がなくなる。大人数の前で話す機会がない。
など考えたらキリないですが悩みます。笑

他に近くにもう一個あるんですけど
そっちはもっとガラが悪いので無しになりました笑

実際、小規模特認校通わせている
通わせていた方などいれば
メリットデメリット教えて欲しいです!!

コメント

はじめてのママリ🔰

実際に通わせてませんが、地元では特認校にグレーの子が集まりまくり、先生がめちゃめちゃ大変になって市議会でも『特認校の意味とは?』と取り上げられました。

人数少ないから、、、とグレーの子らを持つ親から人気が集中した結果みたいです。

もちろん小規模だから支援級も設置は簡単には行かず😔

なので一度見に行くのをおすすめです