※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月女の子ピアノ 英語を2歳から習わせるのは遅いでしょうか?ご自身…

1歳8ヶ月女の子
ピアノ 英語を2歳から習わせるのは遅いでしょうか?
ご自身が低年齢から習い事していた方、または子供にさせてた方で良かった悪かった等の色々意見が欲しいです🙇‍♀️

コメント

ままり

ピアノは早い気がします、、、
年齢的に受け入れてもらえる所があれば体験に行ってみてはどうですか?
自分で好きに弾くのが好きな感じもしますね😅

咲や

ピアノは3歳からでも大丈夫です
小学生長男が習っている先生が、3歳から始めて、音大の博士課程まで行っています

英語は日本語覚えてからでも十分ですよ
英語と日本語の環境で育った子は発語が遅く、ルー大柴みたいな英語と日本語MIXの話し方になるそうです
長男は年長から英語を始めて、今は英語嫌いになっています😂
次男はスマイルゼミと車の中のDVDで軽く触れる程度ですが、発音いいですね

ママリ

ピアノは早いと思います。
今は自分で好きに弾くのが好きなだけで「こう弾いてね」と習わせちゃうと嫌いになったりしませんかね🤔?
最近英会話の体験行きましたが、子供にしか聞こえない発音があるらしく、それが聞こえる年齢はギリ6歳までと言ってました!

唐揚げ

ピアノは3〜4歳がいいと思います!!

英語は、ガッツリお金かけられるなら2歳〜2歳半くらいから、ネイティブの所に週4くらいで通わせると、日本語も英語もペラペラになれます!!

はじめてのママリ

流石に早すぎます。
教室によっては1時間ありますし最低でも30分座れないとダメです。
ひらがなもカタカナも簡単な足し算程度できないとピアノはできません。
まだ1歳の赤ちゃんならお家で楽しく親とやるかYouTubeでリトミックみるくらいが十分だと思います。

みんてぃ

早いことはあっても遅いことは無いと思います。
長女の場合ですが

英語→2歳10ヶ月からグループレッスンのところに通ってました。が、遊び時間が多すぎて全く身にならず一年で退会しました。その後年中で幼稚園の英語教室に通いましたが内容が簡単すぎて、同じ時間に園庭で遊んでる子たちみてそちらに行きたいと言われたためこちらも一年で退会してます。英語は好きなので公文を検討中です。

ピアノ→年少上がる前の3歳8ヶ月ごろに開始しました。なかなか練習が習慣にならず苦労しましたが、年中の秋くらいから練習するようになり、今は平日毎日頑張れてます。


私は幼児期の習い事は親の趣味だと思ってます。イヤイヤ期で連れて行くのが大変とか、練習させるの辛いとかあるなら、無理するものではないと思いますよ。

ゆき

ちゃんと座ってレッスンを受けられないのなら早いと思います😅
ピアノ、英語、とかしっかりした習い事というより、リトミックなどの親子で楽しんで参加するものがいいと思います。

私自身は2歳上の姉が3歳からピアノ教室に通ってたので赤ちゃんのころから一緒に教室に連れて行ってもらってましたが、自分が始めたのは3歳になってからでした。

ままり

落ち着きのない子だと2歳からピアノはかなりキツイです。
2歳で音楽が好きならリトミックがいいですよ!
とりあえずリトミックやりながら様子見つつ落ち着いてレッスン受けられそうなタイミングで(4〜5歳かな?)ピアノに移行したらいいと思います。
英会話は2歳後半から習わせていますが子供は耳がいいだけあり発音いいです!

はじめてのママリ🔰

ピアノは、年中さん前後で始めるのが良いかと思います。

年少さんでも

★トイトレ完了済み
★ひらがな、カタカナが読める
★1〜5までの数字を理解して簡単な足し算がわかる

と、理解力のあるお子さんであれば早めにピアノを習っても良いかと思いますが、そうでなければ5歳前後から始めるのが丁度よいとは思います。

それまではリトミックが良いかと。。

英語は親が家でサポート出来たり、10歳ぐらいまでのお月謝はドブに捨ててもいい。という心意気があればはじめてもいいとは思います。やはり小さいうちから取り組んだほうが、耳も慣れますし。

とはいえ、母国語ではない言語を学ぶときにはやっぱり文法から入ったほうが理解しやすいです。
10歳ぐらいになると日本語の文法の勉強も進むので、そのあたりから英語も本格的に勉強し始めると身につくような気がします。