
子どもが保育園に行きたくないと泣くことが多く、どう対応すれば良いか悩んでいます。理由は「ママと一緒がいい」や「いじわるされる」と言っていますが、保育園では楽しんでいる様子もあります。対応方法についてアドバイスが欲しいです。
登園しぶりどう対応すればいいでしょうか。
以前から時々保育園に行きたくないとしぶっているときはありました。
年明けからそれが悪化し毎日のように朝と寝る前に保育園に行きたくないと言って泣いてます。
行きたくない理由を聞くと「ママと一緒がいい」や「◯ちゃんにいじわるされる」など言います。
保育園の面談では、お友達と仲良く遊ぶときもあれば1人でやりたいことをして遊んでいると言われました。
お迎えに行くと先生に帰るように促されるくらいなので、行ったら行ったで楽しんでいるのだと思います。
そんなに嫌だったら「ママは仕事辞めて保育園も辞めよう」と言うのですが、それは嫌なようです。
もう何て声をかけたら良いのか、どう対応すれば良いか分からなくなってしまいました。
毎日のように保育園に行きたくないと言われ続けて親の私の方が病んでしまいそうです。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
こんにちは、私も4歳娘を育てていて登園しぶりあります。。夜に泣いちゃいますよね、毎日帰るとき明日は保育園?と聞いてきます。
メンタルやられますよね。
うちも〇〇ちゃんが意地悪してくる等言っています、確かに送りの時に娘が近寄っただけでむすめちゃんはだめ!って同じ組の子に言われていて悲しくなりました。思わず、その子に皆んなで仲良く遊んでねと言いましたが😓
4歳女の子って結構口も達者で人間関係も大変そうだなとひしひしと感じています。
私は自分が休みの日は休ませたり娘にご褒美結構あげています。頑張ったから近くの温泉行こうとか、休みの日も甘やかしています、、それで娘が少しでも頑張ってくれるならと心の中で祈ってます。
お互いしんどいですね。お子様も毎日仕事に行っているみたいなものなのでゆっくり過ごせる時は過ごしてくださいね。

はじめてのママリ🔰
うちの娘も少し前まで同じような状況でした。行きたくない理由も全く一緒でした😅
我が家の場合は、下の子が生まれたことや転園したことがきっかけだったように思えます。
私がいま育休中なので、娘が行きたくないと言ったら休ませていました。お弁当の日や英語の先生が来る日などちょっとしたイベントがあるとしぶしぶですが行ってくれることも…
娘が行きたいところにお出かけして、食べたいもの食べて好きに過ごしていたら心の充電ができて満たされたのか、だんだんと登園できるようになりました。他の方もおっしゃる通り、保育園は子どもにとって仕事に行くようなもなので、しんどくなるときがあると思います。
休ませられるときに一緒に過ごしてあげてください😄あと、お仕事の都合がつくのであればお昼のあとのお迎え、早お迎え?とかも特別感あって喜びそうですね。
-
はじめてのママリ🔰
娘もよく早お迎えがいいと言うのですが、有休はもう無くて仕事上そうはいかなくて😅
お仕事の偉い人に早お迎えでも良いか聞いてみるねと誤魔化して夕方までいてもらってます😂- 2月6日
はじめてのママリ🔰
そうですね!
子供も仕事に行っている…確かに😅
今のところ仕事が休みの日は保育園休ませたり、娘がピクニックしたいと言ったら朝からお弁当を作って寒い中広場に行ったり自分なりに娘が喜びそうなことはやってきたつもりでした。
うちの子だけじゃない、共感していただいてありがとうございました😂