共働きで保育園にお子さんを預けている方の一日の流れはどんな感じでし…
共働きで保育園にお子さんを預けている方の一日の流れはどんな感じでしょうか?
6ヶ月の息子(4月時点)が来年度の4月から保育園入園予定です。
私は保育士で夫は公務員なのでわりかし朝が早く、赤ちゃんの支度もしながらできるか不安です。
0歳児から保育園に入園させていた方は朝夕はどんなタイムスケジュールでしたか?(私はほぼワンオペ予定..。)
朝弱めなので、今からソワソワしてしまってます😓
また、旦那さんのお弁当などはいつ作ってますか?
よろしくお願いいたします🙏
- あきとんママ(生後4ヶ月)
コメント
はじめてままり🌱
3回食始まるまでは朝ミルクだけなのでましかなぁと思います☺️
だいたい出る1時間前くらいに起きてます☺️
旦那さんはできれば自分のことは自分でやってほしいですね😂
うちはお弁当買ってもらってます☺️
あー
上の子6ヶ月で入園しました。
3回食にしないとおひるごはん食べさせてもらえない保育園だったので、なんとなく朝ヨーグルトとかバナナちょっととかは食べさせて(+ミルク)、3回食っぽくしていました!
最初のうちは5時半とか6時に息子が勝手に目覚めるスケジュールだったので、そのまま一緒に起床。
ミルク飲ませて一人で遊んでもらっている間に、大人のごはんと子供の軽食用意→一緒に食べる。
食べ終わったらテレビ見せている間に大人の用意→子供の用意。
7時半出発!でした。
夫のお弁当つくりませんよ🥰笑
はじめてのママリ🔰
まずは入園決定、おめでとうございます🎉
今は幼児さんになりましたが、8ヶ月で入園しました。(ウチも子ども起床前出勤、就寝後帰宅の完全ワンオペです😩💦)
5時半起床、洗濯機回す
その間に自分のご飯食べる、着替え
6時15分〜45分で洗濯干し
終わり次第、子どもを起こしてミルク(余裕がある時は離乳食)
着替え
8時前に子どもと出勤
【9時〜16時勤務】
17時頃に子どもと帰宅、入浴
18時〜19時の間で夕飯、ミルク(余裕あれば離乳食)
20時〜21時就寝
正直、無理し過ぎないことが長続きの秘訣です。
旦那さんのことまで手を回す必要はありません。自分のご飯くらい自分で何とかしてもらってください。仕事して、子ども抱えてて、なんで旦那さんの面倒まで見なきゃいけないんでしょうか?旦那さんも育児に参加してくれて、分担できるなら別ですが、、そこまで一人で抱えるのは難しいです。
復帰して、慣れてきて、余裕が出てきたらto doリストに追加しても良いかなレベルです。
頑張り過ぎないで、まずは最低限の、絶対しなきゃいけないことだけに絞って負担を減らせるよう、旦那さんに復帰後の話しを相談(というより説得に近いですが💦)しましょ♡
あきとんママ
確かに!6ヶ月ならまだ朝食食べないですね💦
旦那のいつも自分自身の準備がスローなので、息子のことまで手を回してくれるかは謎です笑
脂質制限中でこだわりがあるので弁当が面倒で自分でやってほしいです...