※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶらうん
子育て・グッズ

2年生の息子が遅刻を繰り返しています。友達を待つために時間を守れず、どうすれば良いか悩んでいます。親としては、もっと時間を守って登校してほしいと思っています。どう対処すれば良いでしょうか。

2年生の息子がいます。最近遅刻が直りません。

学校までは25分ほどかかります。
朝の準備も遅いのですが、なんとか早めに出発していて、登校時間の40分前に家を出ています。
普通なら着くはずなのですが、途中友達を何分も待ったり、遊びながら登校しているようで、数分遅刻してしまうことが多くなりました。

その度に遅刻をしていると信用して貰えない事、なぜしてはいけないか等話をしてます。待ち合わせをしているわけではないので、朝はお友達を待たないで、居なかったら行きなさいと言ってます。ですが、ひとりでは行きたくないようで、待ってしまっているようです。

先生と話しましたが、一応ギリギリに友達と到着しているらしく、遠いから仕方ないかなぁと思ってますと言っていました。
私としてはもっとちゃんと時間を守って登校して欲しいと思ってます。
雪が降る地域なので雪の影響もありますが、十分早くに出発しているし、友だちを待たなければいい話なので…。

1度着いていくしかないんでしょうか?😥

コメント

はじめてのママリ

もう少し早く出発がいいと思います。
お子さまには大変かもしれませんが、間に合わないならその分早く起きて出発しないといけないんだよと言うことで…💦

  • ぶらうん

    ぶらうん

    間に合わないならそうなりますよね💦
    じゃあ早く行こってなってくれるといいですが😂
    明日はもう少し出発早めてみようと思います。

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

そのお友だちの親に伝えられないですか。
遅刻してるようで、早めに行きませんか。的な。
早く出たところで、結局は、お子さんが友だちを待つなら、お友だちにも責任あるかと。
待ち合わせしてなくても、お子さんがお友だちと行きたいならそれも汲んであげたいな、と思いました。

  • ぶらうん

    ぶらうん

    お友達と一緒に行きたい気持ちもわかるんですけどね…🥺
    下校も一緒に帰ってくるのですが、下校も遊んで帰ってるらしくさらにひどくて1時間とかかかってます💦
    放課後遊んだりはしないので、下校時はまぁ仕方ないかなと思っているのですが…。
    そのお友達と一緒に行くとどうしても遊んじゃうのかなぁと💦

    • 2月6日
まろん

しなくていいことをするなら学校まで送迎します。

  • ぶらうん

    ぶらうん

    送迎嫌がりそうです😂
    送迎されるくらいなら時間を守って行く!となってくれたらいいですが😅

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

んー私なら先生がしょうがないと言ってくれてるし…放置しますね😂
まだ遅刻して困った経験が少ないからではないでしょうか❓️
例えば…遅刻しすぎて連絡帳を書く時間がなかったとか、縄跳び朝礼で1人だけ出遅れたとか…。

そういう自分が恥ずかしい思いをしてやっと、遅刻は行けないことだと認識する子もいると思いますし、それも経験として大事だと思っています。

うちの長女も低学年のうちは毎日友達と遊んで行ってギリギリだったみたいですが…今は早めに行かないとやる事が貯まって大変だから早く行く!と言って、グズグズしてる低学年の妹の準備もして行ってますよ😊

  • ぶらうん

    ぶらうん

    そうなんですよね〜。いくら遅刻はだめだと説明したところで、実感がないんですよね😅
    先生にも怒られないし。
    旦那は一度大遅刻してみたらいいとか言ってました😂💦

    娘さんもそういう時があったんですね。
    朝は早くに行かないと、やる事がいろいろあるんですね🤔
    今は妹さんのお手伝いが出来るまでになって、すごい成長ですね👏✨

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も旦那さんタイプです😂
    宿題とかもこちらからぐちぐち言った事はないですが、長女は何回か忘れて恥をかけば勝手にするようになりました😊
    が、かなりギリギリタイプです。昨日も習い事で出さなきゃならない宿題を送迎中にしてました😂見事ぴったり終わってましたが。
    私もそうなので分かるわ~☺️と思いながら見てます😂

    次女は忘れて恥をかいてる子や、急ぎまくってる姉を見て自分はそうなりたくないと思ってるようなのでしっかりやってます。
    朝のグズグズもしっかり時間見ながらグズグズしてます😂行き渋りではなく前髪がどうとか~です😇

    同じように育ててもこうなってるので親がいちいち言ってもあまり変わらないかな~と思ってます😇

    でも長女は何故か成績優秀でダンスもクラス1。次女は平凡を望むタイプで、色々平凡です😊

    波のある長女と平凡な次女見てるといつも楽しいです😂
    何言っても結局実行するのは本人ですしお子様が頭打つまで待ってあげるのもいいかもです😊✨

    • 2月6日
  • ぶらうん

    ぶらうん

    送迎中にぴったり終わったのすごいですね!😂
    逆によく計算されてるのでは…?!💕︎︎

    私が余裕持っていきたいタイプで、結構グチグチ言っちゃってます😅
    姉妹でも性格が違ってて、それぞれの個性を尊重されていてすごいです- ̗̀👏🏻
    遅刻についてはもう少し様子を見ようと思います🥹

    • 2月6日
ママリン

いくら自宅を自分だけ早く出発しても、結局はお友達待ちたいって待ってしまうなら、根本的な解決にはなりませんよね💦

根本的に自分自身が遅刻したら困る、って思ってないから今この状況だと思うので、私なら放っておくかな。。
先生に怒られるなり、自分が朝の支度大変で困るなり、気付きが必要だと思います。。
親がいつまでも着いていく訳ではないなら、、です。

  • ぶらうん

    ぶらうん

    そうなんですよね。。早く出発しても、結局お友達との合流地点で何分も待つっていう…。
    遅刻すると困るんだってことを実際に経験しないとわからないのかもしれないですね💦

    • 2月6日