![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもがピアノを習いたいと言っていますが、現在の習い事や将来の歯列矯正などでお金がかかり、どうするべきか悩んでいます。皆さんは習い事の選択をどう決めていますか。
お金のかかる習い事を増やすことについて
高所得や経済的に余裕がある方の意見はいりません。
小1の子どもがピアノを習いたいと毎日のように言っています
周りの子で習っている友達に、学童にあるピアノで教えてもらったりして、片手で色々弾けるようになり、自分も習って色々弾けるようになりたいと言っています
本人の希望で、今習い事はバレエと新体操をしています。
そこに+でピアノの月謝代を払うくらいだけならいいですが、バレエも新体操も年1で発表会があり、そのための参加費や衣装代などで10万近くかかります
ピアノを習うとなると、いずれピアノの購入が必要になると思いますが(発表会もあると思いますが)、子どもはいずれ歯列矯正が必要と言われていて今度、矯正歯科に相談に行くところです。
歯列矯正するとなれば、それにも数十万かかります
家も賃貸マンションのため、ピアノを置く場所もないし正直ピアノを買ってまで習わせるのがお金もかかるし、きついなと思います
バレエも新体操も辞めたくはないそうです
ただどれか辞めるなら、ピアノ習ってもいいと言えばどちはか辞めると言うかもしれませんが、かわいそうだなとも思います
みなさんは
お子さんの習い事でお金がかかる場合、どういう風にならう、習わない等決めていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
同じく小1でくもんとスイミングをやっていて、先日ピアノがやりたいというので体験に行き、その場でとても楽しそうにしていたので入会しました!
親は弾けないのでもちろん自宅にピアノもなく、これからどうしようかな、、とも思っておりますが、やっぱり本人が全部やりたい!と言うのでなるべくやらせたいなとは思います。
その分、自分が頑張って稼ぐぞ!!って感じです。
下の子も今後やりたいと言い出すと思うので、それも頑張って仕事バリバリしなきゃって感じです😂
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
家でも自主練をするとか意欲的なら検討します。あと習い事の金額に上限をつけるとかするかも
-
はじめてのママリ🔰
どの習い事も最初は意欲的なんですよね
私的には英語を習わせたいと思っているので、習い事と歯列矯正だけでかなりの金額がかかりそうで悩みます- 2月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは一つと決めています!☺️それはうちのルールです。どれを習うかは本人に決めさせます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
- 2月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
習い事3つなのはいいのですが、
やっぱり月にいくらかけられる、年間いくらまでならなど予算はあると思うので、何でもかんでもオッケーにはしてないです。
ピアノを習うならどちらかやめる、新体操もバレエもどちらもやめないならピアノは諦めてもらいます。我が家の場合ですが。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
バレエと新体操はずっと続けていたおかげか、姿勢がいいと学校でも褒められててこれからも続けてほしいと思ってはいましたが、ピアノも加わると年間費も微妙ですね- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
最初はキーボードでいいという方もいますけど…ちゃんと習いたいなら正しい姿勢で弾けるように電子ピアノは最低限必要です。最初に身に着けたいところです。背筋を伸ばして足をしっかりつき弾く。基本ですよね。キーボードだとそれが乱れて変な癖がついてしまう子もいます。せっかく他に姿勢を褒めてもらえる習い事をしてるので、そこはピアノでも環境は整えたほうがいいかなと思います。
- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。鍵盤で曲を弾けるようになりたいという気軽な感じで習える音楽の習い事ってないのでしょうかね‥
ちゃんとピアノを習いたいかどうかも確実にわからないので、そういう意味でピアノはハードルが高いなと思ってしまいます- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
あとはもう先生の方針次第ですよね…ゆる~くやってくれるところも探せばあると思いますよ!
あとはオンラインの方が気楽かも?です!オンラインだと私はこぱん先生しか知らないんですけど、キーボードでもいいよ〜って言われると思います🤔気軽に音楽を楽しみましょうってタイプの先生だと思います☺️インスタで検索すると出てきます😌- 2月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
やりたいものを全部やらせたらきりが無いですよね。
うちは通える曜日と時間帯で2.3個が限度です。
ピアノ習っていますが、まだキーボードで練習してます。
本人が自主的に練習したりもっと積極的になったらピアノ購入を検討予定です。
賃貸でピアノ置くスペースが無いなら現実的に難しい事を話して諦めさせます。
初級であればキーボード買って家で練習もできなくは無いですが。
息子が矯正していますが、バカ高いですよね。。。最初の歯医者で見積100万超えして、引きました…。
今はキレイラインのマウスピース15万くらい?を使っていてだいぶキレイになりました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
ピアノ習われてるんですね。最初にいずれピアノ購入してほしいというようなことは言われましたか?
どのくらいの期間はキーボードでもいいんですかね?
うちにキーボードは持っていて、私も少しピアノを習っていたので正直子どもの初心者くらいなら教えられるのですが、子どもが私から教わるのが嫌みたいで‥
矯正のことも考えると、数十万飛んでいくので難しいですね- 2月6日
-
ママリ
個人のピアノ教室だと方針によって最初から用意してくださいというところもありましたが、うちは進捗見ながら追々考えましょう〜と言う先生に習っていて、教室も始めたばかりなのでまだ発表会も無いです。
年中の4月からピアノを初めて、小学生になったら考えようと思ってます。- 2月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ピアノは教室によって発表会に出なくて良かったり、キーボード(一万くらい)で初めてもオッケーなところもあるので、とりあえず探してやらせてみて、一年くらいたったら習い事をどれかに絞っても良いのかな?と思いました!
案外習えたら満足かもしれないし、思ってたのと違うかもしれないですし。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
キーボードは持っているのですが、どのくらいの期間キーボードでもいいのかなぁと。- 2月6日
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
バレエか新体操どちらか一本に絞るなら、ピアノ許可します。
本人に選ばせます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
- 2月6日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
年長で、今はピアノとバレエを習っています。
年中からスイミングを習っていましたが、本人が音楽や踊るのが好きだったのと
たまたま人に誘ってもらってバレエの体験に行きました。
スイミングとバレエどちらかしか習えないよと話しましたが、スイミングやめてもいいからバレエやりたい!という強い意志があったのでそうしました☺️
バレエは正直コンクールに出たり将来プロを目指すわけではないため、1.2年生でやめてそのときはまた新しい習い事を検討しようと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね
うちもバレエも新体操も本格的にやってるわけでなく、姿勢がよくなったり体が柔らかくなったらいいなという思いで私は習わせています
ピアノも簡単な曲が両手で弾けるくらいと思ってますが、ピアノの購入しないといけないハードルが高すぎて悩みます
気軽に音楽を楽しめる習い事ってないんですかね- 2月6日
はじめてのママリ🔰
ピアノ習い始めたんですね
いずれピアノ購入したほうがいいというようなことは言われましたか?
うちは私も正社員で働いてるので、これ以上バリバリ働く暇もないのでどうしようかという感じです
ままり
私もフルで働いてるので気持ち頑張ってる感じですが🤣
ピアノはとりあえず購入まで先生のキーボードをお借りすることになりました!
ですがやはりキーボードよりはアップライトなどのピアノがいいと言われました!
ジモティなどで不要になったピアノ出品してる方も多いので、それも検討してます!