※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
お仕事

双子を妊娠中の保育士です。6月に産休に入る予定ですが、退職のタイミングで悩んでいます。選択肢として、3月末で退職、フルタイムで働いて手当をもらう、時短やパートで働くのがあります。皆さんならどうしますか。

どうしようか悩んでます、みなさんならどうしますか??😂


今双子妊娠中です👶🏻👶🏻
フルタイム保育士をしてるんですが、6月に産休にはいる予定です!

もともと妊娠がわかる前、来年度1年働いたら家の近くの保育園に転職するつもりでした。

今の園は残業や持ち帰りも多いしとにかく行事がもりだくさんです。体力勝負すぎるので辞めるタイミング迷ってます。

みなさんならどうしますか???🥹

①3月末で退職→退職金をもらう
②4.5.6フルタイム働いて産休育休手当もらう
③4.5.6時短かパートで働いて退職

コメント

はじめてのママリ🔰

職場には迷惑ですが、②で育休後復帰しないで家の近くの園に転職ですかね🤔

  • 🔰

    🔰

    そうですよねー🤣貰える分のお金は全て貰いたいのが本音です、、笑
    育休明け復帰しない場合は退職金は退職金でもらえるのでしょうか、、🤔

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

園によりますが、園によってはパート、時短でも残業が無いだけで行事一緒に参加したり勤務時間内は同じようにハードだったり雑務多かったりしません?文章見る感じ、色々力を入れてる園だとパートや時短にしてもお金が減るだけ残業が無くなるだけであとは一緒のイメージですがどうでしょうか…?それなら①か②かなぁと思います… ③の時短かパートになる事で体力勝負も無くなる書類や保育準備の持ち帰りも無くなるとメリットがかなり多いなら給料減ってでも③かなと思いますが、そうでなければ仕事量に見合わないから①か②…?

時短やパートでどういう時間帯で義務できるかの交渉次第な気もしますが🤔

  • 🔰

    🔰

    そうなんです、、!
    私のところはパートや時短でも時間が短い、お金が少ないだけでやることは全くフルタイムと変わりありません!
    ただシフトに組み込まれないのが唯一の利点ですかね🤔
    ①か②であと少し考えたいと思います!ありがとうございました!

    • 2月6日