※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シングルママ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の娘なんですが、一日中YouTubeを流しっぱなしにしています。その…

8ヶ月の娘なんですが、一日中YouTubeを流しっぱなしにしています。
その間ずっとテレビを見せてるわけではなくて、リビングにおもちゃが沢山あるので遊ばせながら流してるって感じなんですけど、
YouTubeって発達に遅れとか出るんですか?
あまりいい話は聞かないので今さら大丈夫かなって心配になってきまして😖

私は仕事してないので自宅保育で一日中娘と一緒にいるんですが、家事をする間は1人で遊びながらYouTube見てたりして、終われば娘と触れ合ったりしてますけど、、😣

でも遊ばせながら私も携帯見てるんですよね、、
何か赤ちゃんとの遊びでいいのありますか?
それともYouTube流しっぱなしは辞めて、娘にずっと声かけや構うべきなんでしょうか

もちろん何も話さずに相手もしてないわけではありません😰

コメント

はじめてのママリ🔰

リビングのおもちゃで遊びながら、YouTube見てたりしますか??
集中力を養うという面では、その状況はマイナスかな🤔
とは思います。
どうせなら、英語や音楽ばかり流す、とかなら勉強にはなりそうですが😂

遊ばせながら携帯見る、はわかります💦子どもが歩き始めたら、それがしにくくなり、面倒だな、と思った記憶もありましたので😂

ポコ田ペペ子

YouTubeやテレビは一方向なのでコミュニケーション不足や集中力が低下しそうだなと思います💦
YouTubeが悪いことばかりではないと思うんですが流しっぱなしより時間を決めるほうがいいと思います。
YouTube、おもちゃで一人遊び、一緒に遊ぶなど別々にしたほうがいいと思います。

🍀

目の前のおもちゃ、画面からの映像、流れてくる音楽、など情報量が多すぎると脳がマルチタスク状態になり疲れやすかったりイライラしたり集中できないなどあるそうです。
脳科学者の方の書籍で学びました💦

よち

見すぎると脳みそ内の知能部分などが発達しにくいとは言われてます。
見るなら見る(長すぎず)遊ぶなら遊ぶ、それぞれの集中力を養う使い方の方が良いなと思います。
遊びながら見てたら手元見ないから指の発達にも悪いです💦
遊ぶ時流すならテレビじゃないところから音楽や英語など耳から聞こえるだけの状態でながしたらいいですね。