※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍥🍥🍥
妊娠・出産

産後ヘルパーの利用を考えています。実際の体験談や利用日数、お願いした内容、ストレスの有無、満足度について教えてください。

✧産後ヘルパー

3月に第2子を出産予定で
上の子とは1歳8ヶ月差の年子になる予定です👭
(保育園等通っておらず自宅保育です)

産後里帰りを考えていたのですが、
母の身体の調子が悪く難しそうで
義実家は近所なものの仕事の都合で頼れず
夫も育休制度がない職場です。

このような状況な為、
産後ヘルパーの利用を考えています。
実際利用したことがある方々は
・何日利用したか
・具体的にどのようなことをお願いして
何が一番助かったか
・他人が自宅に来て手伝ってもらうことで
ストレスや気疲れはなかったか
・満足度

など体験談聞かせてほしいです🙇‍♀️
よろしくお願いします!

コメント

ママリ

1回だけやってみて辞めました😂
人を家にあげることに元々少し抵抗があったので、ヘルパーの方が1時間来てくれましたが、気疲れしました、、、笑
料理をしてくれ、合間に洗濯物を畳んでくれたりしましたが、なんだか申し訳ない気持ちの方が勝って、、、
料理も冷蔵庫にあるもので肉じゃがを作ってくれたのですが、どこに何があるか分からない状態なので(初回だったので当たり前ですが)、ここにこれがある、調味料はここにある、、、など教えていたので自分でやった方がいいなと、、、😂(キッチンの引き出しの中もちらかっているので、ヘルパーの方が来るのに整理整頓しなきゃみたいなのなストレスでした、、)

  • 🍥🍥🍥

    🍥🍥🍥


    お返事遅くなりすみません🙇‍♀️
    やはり気疲れありますよね、、、申し訳ない気持ちになるのも想像つきますし、こちら側もちゃんと準備しておかなきゃ感もありますよね✸

    頼るならとことん頼る気持ちでヘルパーさん利用しないとですかね🫣参考になるお話ありがとうございます!!

    • 2月9日
ママリ

第一子の時に利用しました。

2ヶ月の時、週一程度で5回ほど。
1回2時間でした。

私は料理が苦手なのでご飯をお願いしました!時間が余れば少し掃除してくれました!

最初は物の位置を教えなきゃいけないのが大変ですね…あとは割り切りかなぁって。冷蔵庫に賞味期限切れた調味料とかありましたが多分それは使わないで見てみぬふりしてくれていました!笑
ただ、私は他人を家に入れて自分が寝るとかは怖いからできないなって思って、言うほど休めたりはしないかなって感じです。子供が2人いる状況ならまた話が違うかもしれません💡

あとメインで来てくれた方は料理もすごく早くて上手で、気を利かせて掃除してくれたりすごく良かったですが、1回だけ臨時で来た方は申し訳ないけどそんなにって感じで、人によるなぁって思いました!来てもらう会社?選びも重要かもしれないです😊

  • 🍥🍥🍥

    🍥🍥🍥


    お返事遅くなりすみません🙇‍♀️
    お料理メインの利用だったんですね𓎩 𓌈˒˒ 初回はヘルパーさんに色々お伝えするの面倒なんですね、、、確かに他人に任せて自分はゆっくり休むという状況なかなか怖いかもしれません:(´ºωº`):

    会社選びも来てくれるヘルパーさんとの相性も実際始めてみないと何とも言えないですよね✸
    参考になるお話ありがとうございます!!

    • 2月9日