※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

卵アレルギーがあって給食除去してもらってるんですが、そう言う場合っ…

卵アレルギーがあって給食除去してもらってるんですが、そう言う場合って定期的に検査してくださいって保育園から言われますか?
多分年一回なんですが、アレルギー検査して医者に記入してもらって下さいって紙渡されました。
そう言う場合検査は保険適用外ですよね?🥲
正直行くのもめんどくさい…🥲

コメント

ママリ

うちの園も年に1回書類提出します。
先生に記入してもらいに行きますが、保険適用されますよ😊
うちの子は病院から半年に1回来るように言われてるので、その時に書いてもらってます。
定期的に病院に通院は行かれてないですか?

  • ママリ

    ママリ

    保険効くんですね😳!
    通院はしてないです!

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    うちは定期通院してるので保険適用されますが、通院してない場合は適用されるかわからないです💦

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    !?そうなんですね😭

    • 1時間前
ママリ

娘が卵除去してたときありますが、検査するようには言われなかったです🤔
年度が変わる時(2月頃)にまた用紙提出するように言われ、用紙ももらいました!

  • ママリ

    ママリ

    用紙記入するには検査しなきゃですよね🤔
    血抜くの可哀想だなあと思って😢

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    採血は最初だけでした🤔
    食物経口負荷試験は病院で何度かやり、自宅負荷も続けてましたよ!
    (アレルギーは血液検査の数値より、実際食べた方が正確らしいです)
    娘は翌年度には保育園の除去食解除条件の生卵も食べられたので除去食継続ではなく、除去する必要ありませんということをその指導表に書いてもらい提出しましたが、解除するにあたっても採血はしませんでした!

    ちなみに私の見落としで卵含まれてるもの食べさせてしまってて何もなかったことを相談したら解除に向けて動くことになりました。
    除去食継続の場合も再度採血せずにただ用紙書いて保育園に提出し、今まで通り病院と自宅で負荷試験も継続するだけだったそうです🤔

    • 1時間前