
2歳5ヶ月の息子が自分で食べず、毎食ほぼ食べさせてほしいと言います。自分で食べる練習ができず、保育園に行く際に心配です。周りの子は自分で食べたがるため、同じような経験を持つ方のアドバイスを求めています。
2歳5ヶ月の息子が自分で食べません…
好きなものは自分でフォーク、お箸を使って
自分で食べますが
毎食残り9割は食べさせて〜と言われます🥲
最近は飲み物さえ飲まして!と言われはじめました。
スプーンは場数が少なくまだまだ下手くそなので
イライラしてくるのか機嫌が悪くなり渡してきます…
最初は、甘えてるだけだし
食べさしたらいっぱい食べるから
自分で食べたくなるまでいいかと思ってましたが
そろそろ自分で食べてほしいなぁ〜と…
私が席をはずすと
ママー!と呼んで私が来るまで待ってます🥲
今は自宅保育ですが今後保育園行って
自分で完食できるとは到底思えないレベルです🥹
もちろんまだまだ親が手伝ってあげる頃なのはわかってますが
流石に毎食ほぼ親が口まで運んであげてたら
自分で食べる練習にもならないですし
どうしたらいいのかわかりません🥲
周りのママ達に聞いても
逆に自分で食べたがる、がほとんどです。
息子みたいにほぼ食べさせてほしいタイプのお子さんがいる方
どのようにされてるか教えてほしいです🥹
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)

よち
4歳の子ですが、好き嫌い多いし、赤ちゃん返りの一瞬でしょうが下の子が生まれるのが近づく2歳半頃~食べさせて〜が酷くなりました。
体重なども下にはみ出しかけてるので、食べる方、好き嫌いをなくしていくを優先して食べさせてました。
好き嫌いあっても、なんだかんだ食べられるようになった3歳半からできるだけ自分で時間かかっても食べられるようにしています。
お箸は保育園で頑張ってきてるので、家では自分の好きな物で食べてます。フォーク、スプーンばかりです😂
保育士してますが、こんなんです😂
本来なら自分で食べる歳ではありますが、何を優先するかじゃないですか?
自宅保育ならまだ食べる優先で良いかと思いますよ。
でも、書かれてますがすくい方が上手ではないのも原因だとは思うので、ただ食べさせるだけではなく、一緒に子供の手の上から親の手で支えて持って、
まずは食べ方を練習していくのがいいかと思います。
コツを掴めるとやる気が出るかもしれません☺️

なぁ
うちも9割私です👀
保育園では自分で食べていて
家では甘えていてるだけなので今はいいかと食べさせています^_^
私が席を立つ前に、これ食べてて〜
といって帰ってきて食べていたら
え、自分で食べられたの?!すごいじゃん!
と褒めるようにはしています😳
その後少しはやる気を出して自分で食べていますが
すぐにママして〜と言ってきます🫨
ただ、夕食後のデザートだけは親が一緒に座らないので自分でフォークとお箸を使って食べていますが笑笑
コメント