1歳9か月の子が、毎日毎日どこからか拾ったゴミを食べてしまうことに大…
1歳9か月の子が、毎日毎日どこからか拾ったゴミを食べてしまうことに大変困っています😭😭
ゴミを拾って私に渡してくれることもあります。
最近は学んだのか、隠れて食べたり、顔を擦りながら自然と口に運ぶ...など、賢くなっていて目が離せません。
見かけた時に、「食べ物じゃないよ」と止め、ちょうだいと言うと渡してくれます。
毎日のことなので、娘も監視されてる感じなのか、何をするにも私の様子を伺うようになってしまっています🥲
お腹すいてるのかな?とも思うんですけど、ご飯はあまり食べないんです。
どのように対応したらいいですか...🥲
そろそろ私も怒る気持ちを抑えきれなくなりそうです...
- キキ ฅ゙ (生後2ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント
うに
家の中でですか?
口の中に入れそうな物は手が届くところに置かないのがいいのですか難しいですか?🤔
ベビーゲートをつけたり、棚が開かないようにするなど工夫すると良いと思います!
はじめてのママリ🔰
うちも同じです。
まだダメが理解できてないので、食べたら危険なものは手の届かないところにおくとか引き出し開けれないようにするとか工夫するしかないですよね。
私は怒ってしまってるので、反省です。
怒ってもまたするので、怒るのは意味ないです😂
-
キキ ฅ゙
工夫しなきゃいけないこと多いですよね...
引っ越しをしたの時に、娘に触られたくないものすべて柵がある所に置いていて、棚なんかは開けてばらまかれたら嫌なのでそもそも置いてないんです。あるとしてもテレビ台に少しだけ...それにはもちろん開けられないように対策済みです!
ゴミは生活する上でどーしても出てしまうじゃないですか...だから、掃除機毎日かけてもどこからか拾って来ちゃうんですよね...- 2時間前
キキ ฅ゙
家の中でです。
もちろんすべて対策済みです。🥲
引っ越しをした時に、すべて娘の届かない所に置こうと決めていたので、触って欲しくないもの危ないものは置かないようにしています。
落ちてるゴミは、掃除機は毎日かけてるけど、どこからか拾ってきちゃうんです🥲
1歳前後の時はベビーサークルに入れて対策してたけど、最近は運動量も多くなってサークルでは流石に狭いかなと...