保育園の年少クラスに通うの娘習い事で揉め事があり悩んでいます。先日…
保育園の年少クラスに通うの娘
習い事で揉め事があり悩んでいます。
先日習い事の先生に指摘されたのですが
・特に競っているわけでもないのに自分が早く終わると「●●(娘の名前)の勝ち!」「●●が1番!!」「Aちゃん負けー!」と勝ち負けを主張する
・例えばパズルをやっていると「手伝ってあげる」と相手の作業まで一緒にやろうとする
・相手が嫌がっても「1人でやるのは楽しくないんだよ!」と無視
・↑これらのことで私が相手の子へ謝ろうと言っても「●●悪い事してないもん!」と認めない
・「〜したらダメなんだよ!」と相手の悪い行動をすぐ指摘する
・やたら場を仕切りたがる?リーダーのような行動をしたがる
娘はこういう感じみたいです。
相手の子も負けず嫌いで短気なところがあるらしく、娘との相性が悪く喧嘩が頻繁にあるそうです。
仲良しな時は仲良しですが、話を聞いているとキッカケはいつも娘が余計な事するから荒れているっぽいです。
どうやって性格を直せば良いでしょうか。それとも年少ってこんなもんですか?
習い事中は親は教室の中にはいません。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
難しいですよね😅
小さい間は相手の気持ちが分からないと聞いたことがあるので、私なら
あえて同じことをしてどんな気持ちになるか教えます🙄💭
おとなげないですが(笑)
パズルなり家でやって
はい!ママの方が先!勝ち〜🥰️って言って
泣いて怒ったら
どんな気持ち?とそこから教えていくかな〜と🙄💭
コメント