※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ぶっちゃけ…コップ飲みができるできない、スプーン、フォークが使える、…

ぶっちゃけ…コップ飲みができるできない、
スプーン、フォークが使える、使えないというは、
親がやらせてる、やらせてないによるのでしょうか??
私の教え方が悪いのでしょうか…
うちはコップもスプーンもまだまだです。
ようやく手掴みで見守りで食べてます。
今までは一気に全部入れたりしてました。
保育園なし、兄弟いません。


実母と電話していて、
私の地元の同級生のお母さんとランチしたそうです。
私の同級生は子供が2人いて、下の子は2歳。
動画見せてもらったけどエプロン着て、調理とかやってるのよ!すごい!とおもったわよ〜!(その子の)お母さんも娘はマメだから色々なことやらせてるっていってたのよ!

ハイハイ、うちは出来なくてすみませんね。
だからうちは遅れてるって言ってんじゃん。って言ってしまいました。

なんか自分がダメって言われているようなことが続いて、イライラしてモヤモヤして悔しいです😔

コメント

ちゃむ

やらせてるやらせてないもあるのかもしれないですがほんと子によります!

親がやらせても子がやる気なければすぐには出来ないですしね!

うちの子は2人とも1歳から練習してますが上の子は2歳半でやっと自分で食べられるくらいになりましたが下の子は1歳2ヶ月頃には自分で食べられてました

まだ1歳半ですし出来なくても全く問題ないので焦らずゆっくり練習すればいいと思いますよ!!

キイロ

あんまり関係ないのかな?と娘を見ていて思います笑
コップのみ苦手タイプでストロー大好きマンだったので、コップ飲みマスター遅かったです☺︎
スプーンもここ数ヶ月で急に上手くなりました🙌

要は「子による」😂

ママリ

経験なのでもちろん“やらせているか”は大事なポイントです。したことなければ出来なくて当たり前なので。
でも、本人のやる気や発達段階にもよるので、それだけじゃありません☺️
保育園行ってるか行ってないかも大きいです。

2歳との調理、結構できるので楽しいですよ。お子さん1歳半なら、少し誘ってやってみたら楽しいと思います!例えば、レタスちぎるとか、混ぜるとか、ジッパーに入れたジャガイモ潰すとか。
もちろん興味なければやってくれませんが🤣

みみん

本人のやる気次第ですよね!
上の子は1歳8ヶ月くらいで使えるようになりました!
下の子は今少しやる気を出したところです😂(親も本人も🤣)

2歳の子なら色々できるようになってくる年なので
ぜーんぜん比べたり気にしなくていいですよ!!

はじめてのママリ🔰

やらせるかどうかも重要ですが、1番はその子のポテンシャルだと思います。

息子は食べることが大好きなので、1歳2ヶ月でもう介助なしで綺麗に食べてます😂
でも運動面は遅くて、未だにおもちゃの車に乗れません。興味がないんだと思います😇

他の子と比較されるとイラッとしますよね!それぞれ得手不得手あるので気にしなくて大丈夫です🤗

🐻

経験させてるかどうかも関係あると思いますが、結局はその子次第かなと思います🙄

うちの子はママと同じことがしたくてコップで飲もうとして何回もこぼしてましたよ🤣

boys mama⸜❤︎⸝‍

やらせてる、やらせてないにもよりますが、その子の性格にもよると思います😊
兄弟でも、上の子は手づかみ食べ嫌がってフォークスプーンできるの早かったけど、下の子はフォークスプーン使わず手で食べたりしてました!!

はじめてのママリ🔰

興味があるとかですかね^ ^
下の子は教えてないけど上の子の飲み物飲みたくていつのまにかコップ飲みできるようになってました!

上の子は必死で教えましたよー😂

あと2歳と1歳半はできること
全然違いますよー!

すぬ

子どもの性格や意欲によりますよ😅
うちも1人目で自宅保育ですが、色々と早い方だと思います🤔
スプーン、フォークも別に練習させようと思ってやってないですが、親のを見て自分もやりたい!やりたい!で渡したらいつのまにかできてる😂みたいな感じですよ👌
子どもがやりたがるから子ども用の買うか〜って感じですもん💦
今はお箸を使いたそうにするのでトレーニング用の買って使わせたらトングのように使いこなせるようになりました😂
オムツ交換も特に教えた覚えないけど不快な時はうんち?と言いながら寝転がるようにもなりましたし🤔
オムツは手の届かない所に置いてますが、届く所にあったら取ってきます😂
1歳児ってこんなに何でもできるのか?!ってなってます🤔
姪っ子が4歳、仲良い友達の子が半年先で2歳ですが、そりゃ年上の子の方ができることはもちろん多いです👌
2歳ってそんなこともできるんだ!すごい!って感じです😊
比べる必要はないと思いますよ😊
我が子もいつかできるようになるのか〜😳
くらいの気持ちで良いじゃないですかね✨

雨虹🔰

他のお宅の子と比べられても😒ってなりますよね。実母だと余計にムっとしてしまうのは何故んでしょうか😳

環境や本人の性格、色んな事が違っているのに何で他と比べられるのか謎です。
かく言う私も娘が1歳くらいの時は周りと比べて焦る事がありましたが、あれ、最近前できなかった事が出来るようになったなー😃なんだ焦らなくてもいつか出来るようになるのか。うちの子はこーいうペースで成長する子なのかと思うことが増え、 あまり焦りはなくなりました。

ただ、多少親がやらせるやらせないの違いはあると思います。

保育に行っている子や兄弟がいる子達は周りに触発されたり、等身大の見本が常に周りにいるので早いのはあるかもしれません。

現代は色々なグッズや本も出ているので、本人が興味を持ってできる方法が見つかるといいですね😊

ちなみに、いま手掴み食べしていても感触や指先の運動など小さい子には楽しいこといっぱいなので、保育園などで周りに合わせることなくとことん五感を鍛えられて素敵な事だと、私は思います☺️(専門的な知識があるわけではないのでいち個人の考えです💦)

こうやって、子供の成長に感心をむけてあげていること自体、とても頑張っているお母さんだと思いました✨

長文失礼しました😓

𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*

トイトレとかの時にも感じましたが、本人のやる気次第だなと思います😂
やる気がないのにやらせようとしても無理ですし、お子さんとママさんのペースで大丈夫です🙆‍♀️
うちはコップ飲みもスプーンもお箸も特に意欲的にしてませんでしたが、気づいたら出来てたので全然気にしなくて大丈夫です☺️