助けてください春から保育園なので、食材のアレルギー確認をしてますが…
助けてください
春から保育園なので、食材のアレルギー確認をしてますが
子供が偏食のためほぼ受け付けません。
匂いを嗅いだだけでダメとかもザラです。
市の栄養士さんに相談したら、お母さんが愛情をかけて、優しく語りかけて、そうすれば食べますよ。
ミルクに混ぜて、ペーストにしてください。
だそうです。
すでに、もうやっていますといったら
うーん、とにかく根気強く頑張ってください!と言われました、
返す気力がなくそうですか、わかりました。と一言だけ返した覚えがあります。
全く進まないアレルギー確認でノイローゼ気味になってきました。
毎回の離乳食が鬱です。ほぼBF使ってます。
子供に怒鳴ってたりしてしまいます
本当に、どうしたらいいんでしょうか?
- はじめてのママリ (生後9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
“食べないといけない”と言うのは大人の都合だ、と思うのはどうですかね?
9ヶ月なら離乳食食べなくても母乳やミルクから充分栄養摂れます。
食べないのにベビーフード買うの勿体無いし、大人の食事から取り分けたらいいと思います。
ご飯は粥にしなくてもお湯に浸けてふやかすだけでいいし、味噌汁作るようにして豆腐とかカボチャとかフォークで潰せるような具材入れて、フォークの背で潰すだけ。
これだけで立派な離乳食です😊
とろみつけたり、ペーストにしたり、労力かけると食べなかった時のショックが大きいので頑張らないのがコツですかね👍
あと、ご飯食べるようになるまではお菓子や果物あげない方がやりやすいです。
はじめてのママリ🔰
BFで大丈夫です。少しずつ行きましょ。
アレルギーチェックはできてないことを保育園の先生にお伝えしたらいかがでしょう?
アレルギーチェックできてないから入園断られることはないと思いますし…。
食べないの仕方ないですよ。。
愛情?優しく?食わねー子は食わねーんだよ…。
あ、私、管理栄養士ですが、大学で習った知識を総動員しても上の子は1歳半までミルクしか飲まなかったですよ。
下の子は10ヶ月から食に目覚めました。
食べないなら食べないで仕方ないので食べれるBF探してゆっくり楽しく食べさせてあげてください☺️♡
はじめてのママリ🔰
アレルギーチェックですが、チェックのすんでないものは省いてくれるはずですよ。