※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろく
お金・保険

育休中で旦那様とお財布別々の方、旦那様の月々の生活費の負担額はいく…

育休中で旦那様とお財布別々の方、
旦那様の月々の生活費の負担額は
いくらくらいですか?

私自身の美容・携帯・保険代以外に
以下の16万円くらいの出費が毎月あり、
主人から毎月8万円もらって足りない分は
私の育休手当で補填しています。

食費:5万円
外食費:1万円
光熱費:4万5千円
日用品:1万円
車関連:1万円(ガソリン・駐車場代)
主人関連:5千円(お酒・おつまみ・シャンプー等)
子供関連:2万円
ペット関連:5千円
その他:5千円〜(お祝い・手土産・御礼の品・レジャー等)

主人は上記8万円と家賃5万(住宅手当除く)、
車の保険1万の計14万負担してくれています。
負担してもらいすぎでしょうか?

コメント

ままり

別財布で、普段は生活費折半してます。
今は収入同じくらいなので半々ですが、育休中は1/3に負担割合さげてもらっていました。

主さんのおうちの例なら家計費用が21万(16万+5万)なので、14万負担してもらってた感じになります。なので本当にうちと同じくらいです!
育休手当と旦那の収入照らし合わせて負担割合決めたので、我が家は平等だねとなりました👍

  • ろく

    ろく

    収入に照らし合わせた負担割合で見るのが分かりやすいですね!
    参考にさせていただきます!!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

書かれている項目なら、うちは夫が9割負担でした。
夫の年収と妻の育休手当の比率にも寄るかなと思います💦

  • ろく

    ろく

    9割負担は羨ましいですが、収入の比率によりますよね🤔

    • 2時間前
スノ

基本は全部旦那負担です。
私自身にかかってるお金と子どもの洋服代以外は旦那が支払ってます😌

  • ろく

    ろく

    全部ですか!羨ましいです!!

    • 2時間前