※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもの入院領収書に領収印がなく、保険請求ができないのではないかと心配しています。これは病院のミスでしょうか。

子どもの入院の領収書に、領収印がありませんでした。領収印がない場合、領収書としては無効と記載されています。
それだと保険請求も出来ませんよね?
赤ちゃんだから、領収印がなかったとかの理由ですかね。それとも病院側のミスですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

医療機関名の印字ないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。日付と病院名の入った印鑑ですね

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療機関の領収書はそれがあれば大丈夫です☺️

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電話でも、医療機関名と入院期間が領収書に記載されているか言われました。
    ただ病院の領収書に受領印が無いものは無効とあり、不安になりました。

    • 2月6日
Min.再登録

領収書としては無効。というのは病院側の話ですので、領収印がなくても保険請求に関しては問題ないと考えます♡⃛ೄ
医療機関名や日付など必要な記載があれば大丈夫です(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか。
    入院期間や医療機関名が入っていれば良いんですね。

    • 2月5日
はじめてのママリ

手出しはありましまか?手出しゼロで受領印なしという可能性もあるかなと思いました。お金を払っているのであれば、今から問い合わせて押してもらったらいかがですか?

保険請求は領収書よりも診療報酬明細の方が大事だと思うので、受領印がなくてもいけそうな気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんだからなのか0円でした。でも、高額医療の判子が押されてました。
    受領印がないと領収書は無効と記載されていて、不安です。

    • 2月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    0円だからあえて押してないのですよ。だって病院側は「患者からお金を受領=受け取って」ないですから。本来、患者からお金をもらっていないのであれば、領収書自体を発行する必要がありませんが、かかった金額の証明として受領印なしの領収書を出しています。

    不安なら病院と保険会社、両方に確認なさるしかないと思います。

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険会社は医療機関名や入院期間が領収書に記載されているか確認されました。
    病院の領収書に受領印が無いものは領収書として無効と記載されていて、不安に感じ、質問させて頂きました。

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

手押しで押し忘れる場合もあるので、病院に問い合わせしても良いのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。押し忘れることありますよね。

    • 2月6日