※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が0歳4月で入園して、今1歳です。上手くいくかは分かりませんが3歳…

子供が0歳4月で入園して、今1歳です。
上手くいくかは分かりませんが3歳差で兄弟を産みたいと思っています。
その場合‪また0歳4月入園させたいので、お姉ちゃんの着ていた服を3年寝かせれば着られる計算です。

私は普通の家庭の者ですが、物を捨てられない病です。
初めての子供の思い出の品なので、新生児時代の肌着から一瞬しか着なかったような服まで全てとってあります。

せっかくとってあるので、2人目に心ゆくまでたくさん着させれば、そこで諦めもついて捨てられるのでは?と思いました。
が、保育園の服なんて99%西松屋です。
汚れを落としたりしてちゃんとはしていますがやっぱり多少はもけもけしていたり使用感あります。
(乾燥機にもかけます)

実際に世の中の常識って以下のどっちなのでしょうか?

①保育園なんてどうでもいい。2人目はお下がりの西松屋オンリーでいけるならそれでいい。

②いくら保育園とはいえ全部中古なんて可哀想だしみすぼらしい。一旦捨ててまた買い直すべき。綺麗なものだけ再利用

例えばまだ使えるものでも、人から見てみすぼらしいと思われるのなら私は着せたくありません。
でも初めての育児でよく分かりません。
(普段着みすぼらしいのは嫌ですが保育園は西松屋でいいと昔色々な方に教えられました)
様々なご意見お待ちしております。

コメント

はじめてのママリ🔰

①だと思いますー!ただ西松屋ってすぐヨレヨレの毛玉だらけになるので少しだけお金出して1着1000円弱でUNIQLOとかGAPとかをセールで購入してますー!
西松屋って気にいる服があまりなくて、メーカーの自分の気に入った可愛い服着せてます😂笑
その方が親の満足度も高いし、丈夫なので笑

はじめてのママリ🔰

①です!
まさに3歳差ですが、着れそうなものはおさがりする予定です!

現にカバーオールとかもおさがりしてます。
汚かったり、よれてるものは捨てます!


ただ我が家は性別が違うので、THE女の子!みたいな服はおさがりせず捨てちゃいました!

はじめてのママリ🔰

皆様ありがとうございました。