※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘に手をあげてしまうことに悩んでいます。イライラを抑える方法についてアドバイスが欲しいです。

つい娘に手をあげてしまいます。
アドバイスがほしいです。

5歳の娘がいます。
5歳にもなると口も達者で、ああ言えばこう言うだし
イチイチ文句をつけてくるし
行動もイラっとすることをしてきます。

私もそれに対してできる限り話しを聞いたり、しつけ等をしていますがそれでも時期的なものなのか相変わらずで
そんな娘に毎日毎日イライラしてしまいます。

そしてたまにイライラがピークになるとつい手をあげてしまいます。
お尻か頭を叩いてしまいます。
頻度でいえば1ヶ月に一回くらいです。

よくないってわかっています。
と言うのも、私自身が虐待レベルですぐに手が出る両親に育てられたので(今思い返せば私は今の娘以上に小生意気で可愛くなかったと思います。)事あるごとに親の機嫌でいつも引っ叩かれていました。

とにかく叩かれるってことがとても嫌だったので
同じことは子どもにしないと何度も何度も心の中で決めているのに、どうしても我慢のピークになると瞬間的に叩いてしまいます。

娘も驚きと、痛いとで泣くし
一度叩くとその日は私がふと手を上にしただけで、また叩かれると怯えて頭をかばいます。

昔自分も同じことをしていたと思い出して辛いです。

みなさん本当にイラッとした時はどうしていますか?
よく何秒間か離れるとか聞くけど
そんな数秒で全ての気持ちが切り替えられないし
そういう時って大体急いでいるときで、深呼吸して落ち着こうとかやってる暇なかったりします😔

コメント

はじめてのママリ

私は離れるようにしています。何秒じゃ私も無理ですが、10分くらい離れればある程度は落ち着けます。
急いでいる時でそんな暇がないということなら、常に時間に余裕を持つようにしてみるのはどうでしょうか?
急いでいると、そうでない時は気にならないこともカチンときやすい部分もあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おっしゃる通り日々私が余裕を持たないことが一因でもあると思います💦
    もう少し早く起床したり生活に余裕を心がけてみたいと思います!ありがとうございます。

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

口で感情だすといいですよ。
手が出るまで何だかんだ優しく言い聞かせなきゃとか話し聞いてあげなきゃとか相手に合わせてません?そんでどっかで沸点越えたところでドカンと溢れて自分を抑制できなくなる。

まだ最初の方の余裕の残ってる段階で自分の感情を抑えず子供に出すんです。「ママ嫌、したくない、疲れてて眠いもん」とか「うるさいよ!笑、ちょっと黙ってらんないの⁈ママ頭痛〜い😣」とか。

私も感情我慢して、まぁ子供相手だからって感じで自分が子供にずっと合わせてあげてたんですけど、それだとどっかで爆破して結果手を上げてしまうとか何度かやってしまって…。これじゃあ元も子もないって思ったので、そうならない為にどうするかって考えた結果、答えはそこでした。

だからある程度大きくなって言葉が達者になった女の子はもう女子!なので。口達者だから口喧嘩沢山していい!って事です♪その頃の女の子はママが「それやめて!ママ怒るよ!」とか言っても「え〜だってぇ〜」って言ってダメージ受けませんから笑!

「ママぁ〜〇〇してぇ〜」
「今疲れてるから無理ぃ〜」
「なんで!〇〇して!できるでしょ!」
「してもいいけどママ途中で眠くなって寝ちゃうと思うよ、それでもいい?」
「寝ちゃダメ!」
「じゃあ無理だわ笑、出来ない」
「なんでぇ!じゃあ寝てもいいから!」
「分かった」
と言って開始5分で瞼が重くなり10分で夢の中へ、子供に「ママ!起きて!」って言われてもそのまま寝ちゃうみたいな感じでオッケーですよ👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます。
    確かにその通りです…
    なんだかんだで我慢してます。。
    下の子も泣いてうるさい
    上の子の文句もうるさい
    もうどいつもこいつも!!みたいになってしまって…😅

    例えばこちらが要求を飲まなくなると子も言うこと聞かなくなりませんか?
    例えば、お風呂に入る時間です(すでに何度も言ってる)→まだYouTubeみたい→ダメです→ママだってお願い聞いてくれないときあるじゃん
    みたいな…
    うちは私より一枚上手というか…
    確かに子の言う通りですわ…みたいなことも言ってくるので余計イラッとするんですよね😭😭

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一枚上手とかそうなるとこっちも頭使うんですよ、負けじとどうすれば言い負けないか笑。

    お風呂入らないでそれ言ってくるなら「なら入らなくていいよ」って私は言います。「ママ先入るね、明日周りの人に臭いって思われたら嫌だもん」とか言います。
    まぁそもそも我が家は一日くらいなら風呂入らない日とか普段からあるので(1日家から出なかった日とか)まぁ1日くらいなら「じゃあ知らんけど明日は入りなよー」で終わりです。

    YouTubeの見過ぎに関しては、「ママはもう大人だからいくらでも夜更かししてもYouTube見てもここまで育っちゃったから、今からはあんまり変わらないのよ。でもあなた達は今YouTubeばっかり見て夜更かしばっかしてたらバカな大人になるよマジで(これは別の話しになりますが色んな情報でも言われてます、説明も私は出来ます)」って言います。
    実際私達が子供の頃の時代はYouTubeなかったですし、テレビの方が数倍幅広い情報が入ってきていたので(YouTubeは好きなジャンル選べちゃうから好きなことしか頭に入らない、ゲームだったらゲーム自分でするんじゃなく人のゲーム実況ばっかり見てても何の自分の力にもならない、テレビだったら親が見てる興味ないニュースとかぼーっと見てるだけで一応世の中の状況とか入ってきてた、クイズ番組もつまんなくても知識になった)
    だからそういう事をきちんと教えてあげてます。

    説明ができる親ってのはかなり重要だと思います。なんでママ遊んでくれないの?→お仕事しててこういう状況でママはあなた達よりこれだけの事をしているの、あなた朝起きてママ達にご飯用意して洗濯して掃除こういうこととこういう事して仕事行ってこれしてあれして〇時に家帰ってあれしてこれして、ってこれできるかしら?笑、教えてあげる。「幼稚園なんか遊んでるだけでいいんだから楽なんだよ〜」って面白い感じで言ってやる。「だから眠いの〜🤣ママの事頭なでなでして偉いね〜って褒めて〜」って言うと撫でてくれますようちの子笑。

    説明です説明!
    賢くなりますよ子供笑。
    うちの長女は小6ですが児童会やってて大人顔負けの考え方とかしてますすでに笑。

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

わかります!!今うちの子は6歳ですが、5歳の時は本当にああいえばこう言うで、毎日「キィィー!!!!」となっていました🥹
例えばどんなことでイライラしますか?どんな時に叩きたくなりますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えばですが、
    本人希望の髪型にした→何かが気に入らなくて怒る→『ママ本当に結び方下手!』など口で文句を言ってくるか、ちょっと引っ張ってボサボサにするなど行動を起こす→下の子泣いてるしお弁当も作らなきゃいけない
    みたいなときとかイライラMAXになってしまいます😭

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😭やらなきゃいけないこと山ほどあるのに、子供のわがままで手を止められたり二度手間になると腹経ちますよね🥹
    子供が怒ってる(文句言ってる)のをどうにかしようとせず、「下手かな?じゃあママ忙しいから自分で結んでね」、余裕があれば「そういう言い方は悲しい」と気持ちを伝えるか、叩くくらいなら放っておくでいいと思います🥲
    「わがままや文句言うな」は無理だと思うので、「なんか言ってんな」と放っておくことはできないでしょうか?🥲

    • 2月5日
deleted user

いやほんと、女の子だからか?ほんと口達者で本気で苛つきますよね😓手だしたくなる気持ちもわかります。。
心療内科とかにはかかられてますか?私は漢方でだいぶイライラが改善されました。
お薬を頼るという方法もありますよ。

手を出したことはないですが
苛々して手を出すのは要するに言うこと聞かせるために暴力を振るってる、子供に八つ当たりしてるってことですよね。
余裕がないことは重々わかりますが、一度病院とか受診して自分を変えていくしかないと思います。
もうすでに受診されていたらすみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おっしゃる通りで、自分に余裕がなくて八つ当たりしているんだと思います。間違いなくその通りでハッとさせられました。
    一度病院にいくことを検討します。
    ありがとうございました!

    • 2月5日