※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

料理の時短方法について教えてください🙇‍♀️離乳食、夫のお弁当、こども…

料理の時短方法について教えてください🙇‍♀️

離乳食、夫のお弁当、こどもたちの夕食(大人もですが…)ごはん作りが負担でたまりません…
育休中ですが、働き始めた時を考えるとぞっとする😱

調理器具、時間の使い方、本、つくりおき、なんでもかまいません。
みなさんのごはん作り、どうしているか教えてください🙌

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家は仕事の日は副菜を作りません☺️
野菜はほぼ汁物で摂ります。

休みの日に汁物用野菜を一気に切り、6日分の汁物セット
を作って冷凍しています。
冷凍すると細胞が壊れるので火が通りやすく時短になります👌

離乳食もこの汁物の野菜から全て取り分けて、初期から1歳まで野菜はこれだけで乗り切りました。
ここにタンパク質入れておかずにもアレンジできるし、汁物としてあげてもいいし。超楽ちんでした✌

おかずはオーブン調理です。
肉も魚も揚げ物も全部オーブンでやります😁
最近はコンロでおかずを作ることがほぼないです。
耐熱容器を大〜小揃えておくとかなり便利です。

帰宅後すぐオーブン予熱スタート→おかずとお米準備→汁物野菜を鍋にドバっと入れて加熱→予熱完了、おかずオーブンへ、お米炊飯スタート→
放置して待つだけ

な感じで、30分で一気に仕上げます。
焼き時間の間にお風呂掃除したり、翌日の保育園準備したりしてます!

はじめてのママリ🔰

離乳食が進んでストックがすぐなくなるので、同じく今最大に負担です…
夫のお弁当は基本冷食で、おかずや副菜を多めに作って冷凍もしてます。前の日の夜に詰めちゃいます。お弁当箱におかずと白米のおにぎりです。好きなふりかけをデスクにストックしてます。米を白米と固定することで、考えなくて済むので良いです!
離乳食は炊き込みお粥をよく作ってます。2.3日に一品15分くらいで作れるものを使ってます。離乳食に使う野菜は基本的に国産冷凍野菜が多いです。あとはみじん切りされてる冷凍野菜は国産じゃなくても使っちゃいます。
大人のごはんは、週一揚げ物デーを設けていて、おかずを作らない日です。
私も育休中なので何とかなってるんですが、4月から復帰したらどうすりゃいいんだと不安です。ちょうど引っ越しもするので、便利な調理器具の購入やコープなどへの加入を考えています。

はじめてのママリ🔰

朝仕事行く前にお米洗っておいて、帰ってきたら炊飯押すだけにしてます😊

あとは私は前もって次の週の献立を考えているのですが、仕事の日は簡単なメニューにしてます🙌
(例)生姜焼き→お肉は味付けして冷凍しておく。当日はキャベツの千切りや玉ねぎ、トマトを切るだけ。
みたいな感じですね☺️🫶