一年生です。昨日折り紙で6年生に贈る花か何かを折ったみたいなのですが…
一年生です。昨日折り紙で6年生に贈る花か何かを折ったみたいなのですが、途中でわからなくなって泣いちゃった…と言ってました。息子は折り紙苦手です。
シクシクしてたら近くのお友達が教えてくれてできた!と言ってましたが、泣いてないでサッサと誰かに聞くとかすれば良いのに…と少し思ってしまいました。
本人は全然できなくて悔しくて泣いたみたいで、先生からは悔しいと思う気持ちは素敵だよと言われたそうです。
人に泣いてるところを見られるのは恥ずかしい気持ちになると言って普段は学校で泣いたりしてないみたいですが、低学年だと泣いちゃったりとかって他の子もまだありますか?😥💦自分はわからなかったらすぐ友達に聞いてたし、できないから泣くって事がなかった気がして…😅
喧嘩や怪我等ではなくて、何かがうまくいかないとかできなかった場合です。
- はじめてのママリ🔰
まほみる
泣く子もいるし、1年生なら普通かと思いますよー😊
聞けない、聞きにくい
もあるあるだと思います😊
聞くのが恥ずかしいという感情が芽生えた成長の証でもあると思いますよ😊
退会ユーザー
うちの長女がまぁよく学校で泣いてました!多分毎日😅
聞きたいけど聞けない、不安で泣いちゃう。です!
はじめてのママリ🔰
小学生なら全然あると思います!
人にすぐ聞かないでどうしよう?と悩んでたんでしょうね。
自分で考えてもどうしてもわからない時は、先生に聞いたりお友達に聞いてよかったら、聞いてみたら?
悔しくて泣いちゃったんだね💦と。わからないままより、聞いて自分でするのがいいかなとうちは思っているので。
はじめてのママリ🔰
全然あると思います。大人でもありますし。
コメント