※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまこ
子育て・グッズ

少しの音で目が覚める神経質な母親です。娘は夜泣きはたまにありますが、私は睡眠不足が怖く、別々に寝ています。子供が寂しい思いをするのではないかと心配です。私の状態はおかしいのでしょうか。助言をください。

神経質なのか少しの音で目が覚めます

娘7ヶ月ですが夜泣きはたまにですがほっとけば寝ます
ですが娘がもぞつけば起きてしまうし足でバタバタしながら寝たりするのでそれで起きます
なので産まれてから2.3度しか添い寝したことがありません
一緒に寝たい
より
睡眠不足が怖い
が勝ちます
母親としておかしいと思ってきました
今はベビーベッド別部屋に置いてベビーカメラで何かあれば音鳴るようにしています。
泣いたりして起きるのはいいんですが
足のジタバタなどたまにえーんというだけで私が覚醒してしまいます
このままずっと別々に寝てたら子供は寂しい思いするでしょうか。
大きくなってママと寝たいと言われた時に寝てあげたいのに寝れる自信がなくて怖いです
同じような方いますか?
または私はおかしいでしょうか。助言ください。
一応スリープクリニックには通っていて何かあればすぐ起きれるけど入眠できる眠剤は毎日ではないですが飲んでいます。

コメント

はじめ

わかりますよー私も6年そんな感じで4時間通しで寝られたことありませんでした!この間出産したら産院の方針ガラリと変わっていて新生児預けられたので、久しぶりに6時間通しで寝ました。

上の子が敏感体質なので
夜泣き、夜驚に悩まされて
真ん中が生まれた時に少しの物音でも夜泣き夜驚が誘発されるので、授乳のタイミングでも泣かせないように必死でした、、、。

別々いいと思います!
次女はそんな中育ったもんでセルフで寝るのも早くて、歩けるようになってからは眠くなったら寝室に1人で行って勝手に寝てくれます。、なので今も寝かしつけ必要無いし自分のタイミングでおやすみ〜って行ってくれるので楽です。 ママも一緒にいいー?って布団に入ると1人で寝るの〜って触られることも嫌がられて移動されます笑
寝るのは1人がいいタイプになってるらしいです😆💞

  • くまこ

    くまこ

    娘はずっと寝ながらバタバタしてたりするんです…
    私がそのバタバタや寝返りや寝言やたまにの夜泣きで起きてしまうので添い寝ができないとゆーかしても一睡もできないので
    部屋を分けてる感じです😢
    私が神経質なんですが同じですか?…

    • 2月8日
  • はじめ

    はじめ

    同じです!子供の寝返りで私も起きます☺️ それに加えて布団かかってるかな、とか考えて起きてしまったり咳してたり寝言言ってたりたまに泣いたり😊!
    30分ごととかに起きてますよ!

    • 2月8日
  • くまこ

    くまこ

    ほんとですか…めちゃくちゃ辛くないですか?
    もー寝不足がほんと無理なタイプなので怖いけど別々で寝てます🥲
    最低だなと思いつつ次の日が怖くてベビーカメラで通知来れば起きますがそれで安心して寝るようになってしまいました….

    • 2月10日