※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

色々な意見聞きたいです私の友達の家に遊びに行きましたその時に、上の…

色々な意見聞きたいです


私の友達の家に遊びに行きました
その時に、上の子はお気に入りのおもちゃを持って行きました。

友達3人で遊んで、子供は5人でした

うちの子が持って行ったおもちゃで他の子達が遊びたくて、遊ぼうとすると息子が嫌がりました。うちの子が貸せないのが悪いのですが、友達に、そんな感じなら持って来なきゃいいのにと言われました、(その遊ぼうとした友達のママ→私に)


うちの子は貸すために持って行った訳じゃないのにな、とモヤっとしましたが、これはうちの子が100悪いですか?

どこ行くにも、お気に入りのおもちゃってもっていきますよね、、?

何度もその友達は息子のおもちゃで遊びたがって、息子が嫌がって、、、の繰り返しでした。もちろん私も、貸してあげてや、他のおもちゃで遊ぶよう声をかけました。

どうしたらよかったんでしょう?子供ってそんなもんですか?

皆さんの子供は貸して〜いいよ〜がちゃんとできますか?うちの子が意地悪すぎますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは子どもが多いところには、貸せないおもちゃは持っていかないです。
気を遣うの疲れちゃって😅
貸して壊されたり無くされたりしても大丈夫そうなおもちゃを持っていきます。

まだ2歳なんで貸せなくても仕方ないし、他のお友達も奪ったわけじゃないならそこまで気にしなくて良いのかなーと思いました。

はじめてのママリ🔰

いや2歳さんなら仕方ないと思いますし、あるあるだと思います!
2歳なんてシンプルに「お気に入りのおもちゃといつでも一緒にいたい!」って感情ですよね。貸し借りのリスクを説明しても、まだ納得は難しいと思います。
私も何度か子連れで遊んでは揉め事を経験し、今では、ちょっとしたおもちゃや菓子を100均で人数分買って用意(全く同じものを人数分!良かれと思って色違いとか買うとケンカ勃発)するようにしています。
それでもどのみち喧嘩します。
親同士も「貸してあげなさい💦もうごめんね〜」「うちの子こそごめんね〜ほら、それ〇〇ちゃんのだからこっちであそぼ?」とか気まずいながら一応ポーズは取ります😂
そのお友達はちょっと発言がきついなと思いました。でも友達の子供に対しても我が子っぽいノリで接する人たまにいますよね。サバサバとしてて、子供達まとめて叱ったりするみたいな。そういう感じだったんですかね…?
うちの子も貸せないタイプなので、ちゃんと貸せる優しい子を見ると躾が良くないかと悩みますが…よく考えたら大人になっても私物を全く貸せない!って人そうそういない気がするので、こういう喧嘩を重ねながらいつか学ぶのかなーと信じてます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます、、
    本当にその通りです

    貸せないなら車に置いておこう、家に置いて行こうなんて聞くわけないのです、、、
    みんなにジャーンて見せたいって自分でカバンに入れてルンルンで持って行きました、、

    時間が解決してくれるって思っているしかないですかね💦

    その友だちももちろん自分の子供が1番可愛いから、私の息子のおもちゃで遊ばせてあげたかったですよねー、、でも、その一言にはモヤっときました💦

    • 1時間前
サクラ

持って行ったとしても、一緒に使えないならカバンにしまっておきますね。
もし使ってる時にお友達も使いたい、ダメ!となってきたらサッと取ってしまっちゃいます。

持ってこなきゃいいのに。とは思わないけど。

むーさん

お友達と遊ぶ時のお約束として
うちの場合は、
おもちゃを持って行くなら
お友達が貸してといったら貸せないと持って行って欲しくないと伝えます。
また、持って行ったとして
万が一壊れても、それは覚悟の上で持って行くことと。

ただ、お子さん、まだ2歳ですね、、、🧐
うちの末っ子4歳、貸してどうぞは
たまーにしぶしぶな時はありますが
できてますが
2歳の時にできたかというと、、、
どうかな💦
似たようなおもちゃ持って行って
他の子には、こっちでもいいかなぁ?と提案してみたかもしれません。

また、ママリさんも声かけされてるみたいだし
あとは、子ども同士の関係性になるし
そんなもんかなぁとも思います。
私だったら貸してくれてもいいじゃんとか思わないかなぁ😅
自分も何か持って来させれば良かったなぁとは思うかもですが。

たぴ

貸してと言って2歳でしかもお気に入りのおもちゃですんなり貸せないと思います!

もちろん貸すために持っていくわけではないですが、同じような年代の子が自分の家にないものを見ると欲しくなっちゃったり遊びたくなっちゃったりすると思います💦
けど100悪いとは思わないですが、同じ立場だったら自分の家を出る前におもちゃを持っていくのはいいけどお友達が貸してって言ってくると思うけど貸せるかな?と聞いて貸せないとかだったらじゃあお友達の家に着くまで持って行こうね。とか言うかなあ〜と思いました。

それをあえて言っちゃうお友達も性格悪いなとは思いますが😹

はじめてのママリ

子供はそんなの当たり前なので全然意地悪とかじゃないです!
ただ当たり前だからこそ、持ってくと絶対そうなるので友人宅には持っていきません🥺
お出かけとか実家とかそういう時は持っていきますが、もうモメるのが想像できるところは持たせないですーー

でもどの子も悪くないですよ🙂

ままり

普段の買い物とかお出かけはお気に入りのものを持っていってましたけど、同じくらいの年齢の友達と遊ぶ時はみんなで遊べるもの、壊れても気にならないものを持っていってました。
自分が持ってないおもちゃなんて小さい子が遊びたくなるのなんて目に見えてますからね。
友達の家に行くときは自分ちおもちゃは持っていかずに友達の家のおもちゃで遊ばせてもらうようにしてました。
2歳なら貸してどうぞは出来なくてもおかしくないですけど、貸せない、壊されたくないおもちゃは持っていかないか、目的地に着いたらカバンにしまって出さないようにする、車なら置いていくとかの方がいいと思います。

chiii

普段から、少し遊んだらお友達にどうぞできるなら持っていきます。文書読む限り、少し経っても順番できてないようですし、私なら持っていかないですね。
正直貸せないなら持ってこないでーの気持ちは分かります💦

  • ママリ

    ママリ

    そういう考えのママさんも少なからずいるようですね💦
    勉強になります。

    • 1時間前
  • chiii

    chiii

    どっちが正解とかないので、色んな考えがあって当然かなーと思いますが😅

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちによその子がおもちゃ持参で来て、それをうちの子に貸せなかったからってその子の親に「持ってこなきゃいいのに」なんて絶対言わないです😰

お気に入りのおもちゃと一緒にお出かけしたいってなりますもんねぇ。

貸してーいいよーっていうのもできる年代とできない年代ありますよね。
なんかそのママさんとは合わないのかもしれないですよ。
あんま気にせずに😄👍

  • ママリ

    ママリ

    お気に入りのおもちゃ自分でカバンに詰めて、ルンルンで出かけました。。
    息子にはこれから貸し借りできるようになって欲しいとは当たり前に思っておりますが、その言ってきた友達には貸せないよね、そうだよねって少しは思って欲しかったです、、

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も、お気に入りと一緒に出かけたいタイプなのでわかります^ ^
    2歳さんですもんねぇ笑
    まだ普通に貸せないですよね😅
    そのママさん、うちの子がごめんねーとかじゃないんですね笑😅
    わたしの周りだったら、これ息子くんのだよ!しつこくしない!って言うタイプのママさんの方が多い気がします。
    ほんとそのママさんとは合わないだけだと思いますよ^ ^

    • 1時間前