※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でだけ他害(他の子への噛みつき、血が出る程のひっかき、目を狙…

保育園でだけ他害(他の子への噛みつき、血が出る程のひっかき、目を狙っておもちゃで突こうとする)がある息子について、役所に発達相談に行くつもりでしたが保育園からは様子見と言われてしまいました
皆さんなら言われた通りに様子を見ますか?
それとも親が心配なら様子を見ずに相談した方がいいケースでしょうか

長文になります💦

家で家族に対してやることはほとんどありません。
保育園では前から時々ありましたが、1月に入ってから園で上に書いたような結構酷い行動が毎日のようにあったのと、担任の先生から見てうちの息子は他の子と違うのかと聞いてみたところ、他の子と比べると叱っても諭しても暴力が悪いことだと分かってなさそうなところがあると言われました。
後日、保育園への発達相談という形で管理職の先生複数人と私で面談することになりました

結果、発達についてはまだ分からないということで様子見
家での様子はどうかという話から、しいて言えばこんな感じみたいなところ(家では食事中に立ち歩くなど)を取り沙汰され、園でどういう状況で手が出るのか、他害をどうしたらいいのか、対策方法という話はあまり掘り下げてもらえませんでした。
いただいたアドバイスも、

家でたくさん話しかけてあげて→息子が起きてる間中話しかけてます
土日明けの月曜日が特に酷いので、もしかしたら親の関わり不足でストレスがあるのかもしれない、園ではこういう遊びが好きなので一緒にやってみてはどうか→家でも親2人で相手し続けていてほったらかしではないし、園で好きだと言われた遊びを家で誘ってもすぐ飽きるか、私がおもちゃに触ることに怒り出します
その他の息子が好きな遊びに付き合ったり、1人で遊んでるところを見守りながら声かけたりはずっとしています
下の子が生まれたら旦那にまかせて上の子を優先してください→そのつもりです

こんな感じで、もうやってることや一般論でした。

私が妊娠中で寂しいのは確かにあると思うのでたくさん構おうとは思うのですが、
こんな流れの面談だったのでかなりモヤモヤします。
私としては、自宅では問題ないのに園での集団生活になるとつまづいてしまっているのであれば、早いうちに療育に行かせた方がいいんじゃないかと思ってます。

一方で、私だけが息子の発達について気にしすぎなのか?息子の行動を発達障害のせいということにしたいのか?という迷いもあります。

皆さんならこんな状況の場合、様子見ますか?
それとも今のうちから発達相談行きますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も赤ちゃん返りあると思います。
うちの長女1歳の時引っ掻いたり噛み付いたり正直凄かったです。それと同時に夜泣きも本当にぶり返してとんでもなかったです。

先生には産休中なんだからと噛んだらすぐお迎えに来てくださいとか言われて下の子生まれてから落ち着きました。

赤ちゃんながらに何か感じとってるのかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    赤ちゃん返り、すごい子はすごいんですね💦
    おさまるまで息子を構いながら様子を見ていくしかないですかね😣
    被害者が出てることなので早くどうにかしたくて焦ってしまいます💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直モンペとなるかもですが園での事は先生の責任ですからね…それが保育士さんの仕事なので…
    1歳頃はまだまだお母さんのそばにいる時期なのでーとか言われて噛みグセは私のせいみたいに言われたので私はその保育園転園させました。
    次女の時は転園先で噛まれた側で先生にめちゃくちゃ謝られましたし跡つかない程度だったので大丈夫ですよって言ったら園での事は園の責任なのでと言ってましたし園長先生も来ましたよ

    様子見でいいと思います。お喋りできるならお話して見たりで

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親のせいみたいな言い方されると不信感湧きますよね💦
    我が家の場合、家でも噛みつき引っ掻きがあれば現行犯で暴力はいけないというお話もできるのですが、なかなか無いので園に任せざるを得ず💦
    正直、家だと無いのは息子がそこまで怒り出す前に他のことで気を引いたり、公園だと他の子と揉めそうな雰囲気になったら息子が手を出す前に撤収してるからなのもかなりあると思ってます
    人手の問題もあるかもしれませんが園もそうしてくれたら息子は手を出さないで済むのにとか、他害については家でどうしてるかという話を掘り下げて聞こうとしてくれないのに親の関わり不足みたいなこと言ってくることにモヤモヤしてます💦

    様子見して、園の対応にこれ以上疑問がつのるようであれば最悪転園もありかなと思います。
    参考になるお話ありがとうございます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

様子見と言われたら、様子見でもいいと思いますが、ここに相談されていると言うことは、やっぱりママリさん的には気になる、心配なんだと思います。

こういうことって割と親のメンタルも削れてくるので、気になるなら早めに相談したほうが自分もスッキリすると思います!

うちは2歳のときに同じ子に何度か噛みつきがあったりで、保育園の先生からはよくあることと言われましたが不安で、相手の子にも申し訳なく発達相談に行きました!
結果、相談したらスッキリして
新たに相談先ができたと思うと安心も出来たので、よかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    女の子の顔に怪我させたりもしていて、相手の親子からしたら様子見てないで早くなんとかしてくれと思うだろうなとか考えると、これで大丈夫なんだろうかって思ってしまいます💦

    この質問のあと旦那とも相談して、旦那は今すぐ発達相談に行くべきとは考えてないのもあり、
    親の関わりをさらに増やしてみてもまた同じことがあったらやはり発達相談に行くことにしました。

    相談先があるって大事ですよね。私も繋がっておきたいです。
    参考になるお話ありがとうございました。

    • 1時間前