※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

アセトアミノフェンなど解熱剤についてですみなさんはお子さんが何度に…

アセトアミノフェンなど解熱剤についてです
みなさんはお子さんが何度になったら解熱剤使ってますか?
熱が高くても元気で食欲もあり眠れるなら使いませんか?
解熱剤の使用方法が先生によって言うことが違うので
どうしたらいいんだろう、、、と混乱しています。
息子RSウイルスに感染し38.8度ありますが
とっても元気で食欲もあり頭痛そうとか具合悪そうにも見えず解熱剤使用せずそのままお昼寝しました。

熱性痙攣持ちなのでむやみに使うと
誘発すると先生に言われましたが
他の先生には帰宅したらすぐに使ってあげてと
言われ、、、

みなさんどうしてますか?😓

コメント

星

夜寝てもすぐ起きる、うなされるとかなら38.5でも使ってます。

mayu

息子がRSとさっき診断されました。
息子は熱性痙攣とかもない&4歳で意思がはっきりしているので、38.5度超えてた場合本人に決めさせています。
現在39.2度。少し食欲はないですが、とても元気で、薬は起きてから飲むと言われたので、飲まずにお昼寝しました。

お互い早く良くなるといいですね☆

りりり

うちは38.5超えたらすぐ入れてと言われましたよ!
熱性痙攣3回やってます。
解熱剤とダイアップ二刀流で入れてます!