※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

薬嫌い末期のお子さんどうしてますか😖?薬嫌いがすごく薬を処方されても…

薬嫌い末期のお子さんどうしてますか😖?薬嫌いがすごく薬を処方されても結局飲ませられずに保管箱行きです。薬を凍らせる、アイス(色んな味試し済み)、プリン、ゼリー、ヨーグルト、飲み物に混ぜる、団子にする…。コップ、スプーン、スポイド、ここに書ききれないくらい工夫して色々やってます。粉、シロップ両方だめです。全ての薬が坐薬も選べたらいいのに…😢大泣きで暴れて顔に近づくものは全て投げ飛ばされます。夫婦で手足と頭を抑える荒技でやってみましたが、泣いてたので気道に入ってむせて吐いたことで後悔もあり、もうお手上げです。
薬飲めないのはうちの子だけですね😢?飲ませられないご家庭はどうしてますか?子供の免疫任せで見守るしかないでしょうか…

コメント

ままり

どうしても飲まないならもう病院に行く意味もないですよね。私は最後その考えになりました。
4歳過ぎくらいから拒否するようになり、薬を飲んで治したいなら病院に行く。でも、薬を飲まないなら病院には行かない。私たちの時間も先生の時間も無駄だからねって伝えていき、飲むと言った時だけ連れて行っています。
飲み続けないといけない抗生剤を吐かれた時はキレそうでした。味を変えてもらってもダメで、、、😅何かに混ぜる系は混ぜたものを警戒してその後しばらく食べなくなりましたしね。大変ですよね。


そのくらいだとやはり無理矢理でも飲ませるか、飲めないなら病気によっては入院も視野に入れながらの療養になるかなぁと思いますね😅
どうしようもないので、ある程度子供とやり取りできるようになったら入院になることもあるけどいいんだね?と本人に決定させても良いと思いますよ。私はそれも聞いてやっています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦
    点滴、インフルやコロナの検査、吸入とかは病院に行かないと出来ないので、行って良かったと思える時もありますが薬に関しては飲ませたいけど、飲ませられない現実がありますよね💦
    混ぜたら混ぜたもの全部警戒するの分かります💦スプーンが近づいてきただけでも、例え食事だとしても嫌がって逃げられます…。うつ伏せに寝ると食べさせられないとわかったのか、床に突っ伏して全力ガードされます😂
    もう少し大きくなってお話し出来るようになれば変わるでしょうか🥺
    いつか、きちんと薬の意味を伝えられる日が来ると嬉しいです…

    • 1時間前
ゆか

3歳くらいまでひどかったです…
やっと飲ませた薬を布団で嘔吐されたり…娘の前で泣きました😫

娘は甘いものが苦手なのでプリンやアイス自体嫌いで…
最終的に「甘いものに混ぜられるならそのまま飲んだ方がマシ」と気づいたようで、今は自分で粉薬を直接口にいれて水で飲んでます。
飲めない期間のなかでも、処方してもらえる単シロップ(透明でガムシロのような感じ、薬は入ってない)に粉薬を混ぜると薬の味がしなくなり、、それは一時期飲めていたこともあります。
2歳だとイヤイヤ期もあるので、余計に手に負えないですよね💨
抗生剤は中途半端に飲ませると良くないので、処方されるときに飲めないので…と断ってました。
どうしても抗生剤を飲まないといけない場合は点滴するしかないと思ってました。

飲める時期が来ると思いますが、いまが辛いですよね…
吸入薬はもらって、自宅で吸入はしてました。