コメント
ママリ
??でもそれって大人でも同じじゃないですか?
大人だからある程度の社交辞令が使えたり、スルースキル身につけていたりするけど
好きな人と嫌いな人で同じ対応なんか私でも無理です😅
それは優しさとかじゃなくて素直な性格なだけだと思うし、
あんまり好きじゃないのはわかった、でも、好きじゃないことは秘密にしておいたほうが良いよって伝えるくらいでいいと思います。
ひろ
上の子が、どこへ行っても、やさしい〜!と言われる平和主義者です。
元々かなり神経質な性格で、トラブルとか不穏な空気に敏感なのも理由だと思います😅
おかげで誰とでも仲良くできるし、お友達も上の子のこと好きな子が多いのですが、やりたいことを譲りまくったり、揉めそうな話題を仲裁したり、かなり気を遣ってる感じです。(本人はそれがいいと思ってるので気にしてないようですが)
他のお友達は多少揉めても言いたいこと言い合う感じなので、それが年相応なのかなと…
仲良いお友達同士だけでなら、上の子がやるようなこと(譲り合うとか、好きなものでも貸せるとか)ができるみたいなので、年齢的にはそれで十分なんだと思います。
-
まあ
その子がもともともっている性格も大きいのかもしれないですね。
自己主張も大切なんだなーと感じました。ありがとうございます。- 1時間前
まあ
相手の子は、とっても息子に優しくしてくれるし、私からみてもいい子だなーと思うのに、と言う感じです。それよりも、ちょっとやんちゃで、かっこよくて、なんでも知ってる少しお兄ちゃんぽい子に対しては、特別対応的な感じになっていて…
ひどくなるといじめに発展するのでは?と思う心配でした。
ママリ
親から見ていい子でも、子どもにとって自分には合わないとかあるので、それは親にはわからないと思います😅
特に男の子はそういう男の子に憧れると思いますし、普通のことだと思いますよ!!
自分が興味がない子に冷たすぎるからもう少し普通に接してあげてよって声かけするくらいかなーと!