赤ちゃんのおもちゃに猫が興味を示す場合の対処法を知りたいです。おもちゃの除菌方法や対策について教えてください。
赤ちゃんのおもちゃに猫が興味を持っている場合の対処法が知りたいです。
3ヶ月になる子供のおもちゃ(メリーやバウンサー)で1歳半の猫が遊びます。基本的にタオルをかけたり、気が付けば注意して離しておりますが、口に直接入るおもちゃでないとはいえ気になります。
ベロベロおもちゃを舐めることはしてないと思いますが、鼻でニオイを確認する際に、湿った鼻がくっつくのが気になります。おもちゃは定期的に次亜塩素酸スプレーにて除菌していますが、みなさんはおもちゃをどのように除菌していますか?(メーカーから煮沸消毒禁とされてるおもちゃが多いので…)
しばらく生活空間を分けることができないため、皆さんがどのように対策されているか教えていただけると嬉しいです☺️
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
はじめてのママリ🔰
実家に猫がいます。
息子が5ヶ月まで実家にいたのでその間メリーとかに興味津々でした。バウンサーにも乗ってましたね😂笑
私はもう仕方ないと思って気づいた時だけ離したりしてるくらいでした。
今は逆に息子が猫のおもちゃを口に入れたがるので今の方が気をつけてます!
ろく
うちの猫も息子のおもちゃに興味津々でした🐈
逆も然りで、息子も猫のおもちゃに興味深々です笑
初めはまめに赤ちゃん用のノンアルコールのウェットティッシュで拭いてましたが、はいはいしだして👶🏻が何でも口にいれてしまうようになってからは常にあらゆるものを除菌しなくちゃいけなくなってしまうので、あまり気にせず気が向いたら除菌するようになってました😂
水分が入って故障したら嫌なので、基本ウェットティッシュ、ぬいぐるみ等はパストリーゼで除菌してます🌿
ママリ
免疫獲得の機会だと思って猫も子どもも好きにさせてましたよ😊
獣医師の友だちから猫から人間に移る病気は少ない(ほとんどない)と聞いたので除菌も最低限しかしなかったです。
園で流行ってる感染症はめったにもらってこないですし、アレルギーも持病もなく元気ですよ😊
はじめてのママリ🔰
メリーを叩きに行ったり、バウンサーを複数匹で占領したりよくやってました笑
うちは猫たちも赤ちゃんの子守りやってくれたので、温かく見守ってました😂
ハイハイなどして行動範囲が広がれば、猫トイレのイタズラが始まります😭
コメント