ろく
歯磨き自体に慣れるため、食後の歯磨きを習慣づけさせるためにその頃から毎食後と寝る前に歯ブラシで磨いてました。
ストッパーがついてる歯ブラシでで👶🏻自身が自分で掴んで口に入れる練習をしてから、仕上げ磨き用の歯ブラシで私か主人が仕上げ磨きをしてます🪥
そこまで手がかけられないようであれば仕上げ磨きは寝る前だけでもいいと助産師さんが仰ってました◎
歯磨き粉は口をゆすがなくてもいい泡タイプのものがドラストに売ってるのでそれをつけてますよ〜🌷
ろく
歯磨き自体に慣れるため、食後の歯磨きを習慣づけさせるためにその頃から毎食後と寝る前に歯ブラシで磨いてました。
ストッパーがついてる歯ブラシでで👶🏻自身が自分で掴んで口に入れる練習をしてから、仕上げ磨き用の歯ブラシで私か主人が仕上げ磨きをしてます🪥
そこまで手がかけられないようであれば仕上げ磨きは寝る前だけでもいいと助産師さんが仰ってました◎
歯磨き粉は口をゆすがなくてもいい泡タイプのものがドラストに売ってるのでそれをつけてますよ〜🌷
「歯ブラシ」に関する質問
今日から幼児食でした。 おやつにうまい棒(コーン味)が出たことに驚きました。 まだ1歳2ヶ月なのですがうまい棒を食べる年なのでしょうか…… 歯ブラシもまだ習慣化できておらず、本人が気ままにカミカミする程度です……
歯ブラシとコップのセットについて 小2の子供が画像のようなタイプを欲しがっているのですが、これって歯ブラシの毛が開いてダメになったらまた新しいセットを買わないとなんでしょうか? それだと経済的にあれですしもっ…
保育士さん、保育の経験に詳しい方お願いします。 来年度、年少から入園予定です。 保育士さんが持ち物等で見ている部分ってどういうところでしょうか? 例えば ・忘れ物の多さ ・爪の長さ ・歯ブラシの汚れ ・ご飯の色…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント