※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
その他の疑問

発達グレーの子が小学校選びで悩んでいます。大規模校と小規模校のどちらが良いか、親の意見も分かれています。お子さんの特性に合った学校選びについてご意見をいただけますか。

発達グレーの子、小学校の規模でどちらに通うか迷っています。
今年の4月から小学1年生になる年長の子がいます。訳あって急に隣の市の小学校に通うことになりバタバタと決めなければならなくなりました。子供はそこの市の幼稚園に通っています。発達グレーで知的は年齢相応ですがコミニュケーションが苦手です。幼稚園では加配もなく一斉指示も通っております。2歳頃から言葉の遅れが気になり発達の医療機関を受診するも療育も必要ないと言われていました。ただやはり子供同士のやり取りの中で先生が間に入ってくれる事が多くある様です。就学前相談をしましたが普通級の判定でした。
2箇所小学校がありどちらに通わせるか迷っています。クラスはどちらも1クラス約25人の予定です。両校に見学に行ってきましたが決めかねています。

①一学年4クラス100人の大規模
 同じ幼稚園から何人か行きますが仲の良い子はいない
②一学年2クラス50人の半分の規模
 同じ幼稚園で仲良くしている子が1人行く

幼稚園の担任の先生は②のくらいの規模の方が子供も埋もれる事なく先生にみてもらえるのではないか、また、環境の変化に弱く腹痛を訴えたりと繊細なところがあるので②の学校の方がいいのではとの話でした。
主人はコミニュケーションが苦手な子なので友達関係で心配なのもあり友達になれる可能性のある子は多い方が良いし、何か問題があってもクラス替などでの対応がしやすい①の小学校が良いのではと言っています。
通う際の距離はどちらも同じぐらいです。
迷っておりなかなか決めかねております。ご意見お聞かせください。

コメント

はじめてのママリ🔰

この時期にまだ選べるんですね!うちの学区は選択できるの結構前でした🥺学校決めてから通うまでが長くずっとモヤモヤドキドキでした🥺💦
私は②がいいと思います!自分の子供が②の規模の学校に行っていますがクラスを超えてみんな仲良くとてもいい雰囲気です!隣のクラスも仲がいいので、クラス替えした時の不安が少ないです。あと多くのお子さんを見てきた先生の意見は結構ポイント高いです✨️見学してみて雰囲気や先生の対応などは全然違いありませんでしたか?私は結構対応が違ったので、こちらが良い!と決められました。いいと思った部分が通ってみてやはり良いところでした。