※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きょしか
子育て・グッズ

ストロー練習とコップ練習はどちらを先に始めるべきでしょうか。娘はコップの取っ手を持つことができず、飲む練習がうまくいっていません。根気よく続ければ飲めるようになるのでしょうか。

ストロー練習とコップ練習はどちらからするべきなのでしょうか??
離乳食のときに最初はスープ用のスプーンで麦茶を飲ませてましたが、最近は哺乳瓶のキャップに入れてコップ飲みの練習をしてみてますが、あまり飲めていない様子です🤣
根気強くやってれば飲めるようになりますかね?💦
ちなみにまだ娘はコップの取っ手を両方持つということもできないので、持つ練習も必要ですが😂

コメント

はじめてのママリ

そのうち飲めるようになります!まだ6ヶ月ですし全〜〜然焦らなくて大丈夫です👌

歯並び的にコップが先のほうがいいと言う人もいるし、歯が生えそろってからもずっとストローでしか飲めないというわけではないならばストローから始めてもok、という説もあります🤔

ちなみに我が子は同時進行でやっていて、ストローはわりとすぐ習得できたのでその後ずっとコップの練習をしていました。
下の子は1歳過ぎてようやく自分でコップ持ってこぼさずに飲めるようになりました😊

はじめてのママリ🔰

ストロー始まりは歯並びに影響出るのでコップから、というのが最新の考えみたいですよ🙆‍♀️

⭐︎

その頃はストロー練習だけでした😊

最初ストローかコップ、どちらからやるかは各ご家庭で分かれるかと思います💦

うちはコップは一歳くらいだった気がします。
多分平均よりは遅めかもしれないですが、その分失敗も特になくすんなり出来ました😊

ねこ

1歳1ヶ月の娘がいますが、ストロー練習優先しました!
同時に開始しましたがコップは咽せたり、溢したりで…未だにまだ1人では難しいです😅

ストロー練習しとくと、外出時にストローマグであげたり出来たので楽でした!☺️
最近はサークル内で遊びながらタイミング見て自分で水分補給してくれるので、親としてはめっちゃ助かってます🤣

パルム

その頃はコップ飲みから始めました!
ストロー飲み出来たのも7ヶ月入ってからでした!