コメント
はじめてのママリ🔰
どんなことですか?
はじめてのママリ🔰
どんなことですか?
「保険」に関する質問
付き合ってる彼のことで相談です。 お互いバツイチで、彼のお子さんの親権は元妻です。 前も質問させてもらったのですが、こんなこと言われてたら嫌だなって悪口を彼が言ってたのですが割と普通でしょうか? ・元妻の体…
歯医者の事なんですが、ずーっと昔から通っていた歯医者さんは治療の待ち時間で歯のクリーニングをしてくれていました。 そこの歯医者さんが閉院してしまって別の歯医者に通ってから、クリーニングは治療の別の日にされま…
年末調整についてです。 無知で申し訳ありません🙇 今旦那の扶養にはいっているのですが保険の契約者が私で旦那のをかけている場合年末調整にいれてもいいのでしょうか? わかる方お願いします🙇
お金・保険人気の質問ランキング
ままり
2022年4月からフルパートしてます
今回転職を考えてて、
「社会保険払ってたからすぐに転職(フルパート)するのはもったいないよ〜失業手当てもらったら?」ってことを耳にしました
月末退社して翌月にすぐ転職先で働くより失業手当てもらえるならもらったほうがいいのか…て思いました!!
現職→失業手当て
現職(失業手当て引き継ぎ)
転職先(失業手当て)
→仮に転職先が辞める時、来たら現職のと合算されて支給されるのか…🤔
言葉まとまらずわかりづらかったらごめんなさい
はじめてのママリ🔰
現実→失業手当
の場合、自己都合なら待機期間2ヶ月あるので、実際貰えるのは退職してから2ヶ月以降です。
その間、無収入でも問題ないなら失業手当貰ってから就職先を探すのもありだと思います。
ちなみに、失業手当を受け取っている間は旦那さんの扶養には入れません。
現職→転職先で辞める時
期間は合算されますが、失業手当の計算元となる賃金は退職の直近6ヶ月になるので転職先の賃金次第になります。
金銭的なはもちほんすぐに働いた方が高いです。ただ、働かなくても失業手当を貰えるっていうのを利用した方がお得って考えもあります。
もしお子さんが保育園児なら、退園の問題もあるので実際失業手当を貰えるほど無職期間が長くても大丈夫なのかは自治体に確認が必要です。
ままり
退園のこと考えてなかったです😱