
子供の習い事について、本人の意志を尊重すべきか、親が勧めるべきか迷っています。
子供が年少さんの頃に始めた習い事がある方に質問です!
子供がやりたいと言って始めましたか?それとも親がやってみようか!と主導しましたか?🤔
うちは上の子が、
年少より前から英語→親が主導、引越しもあり一年で辞める
年中からサッカー、体操、スイミング→本人がやりたいと言って始める(今も継続中)
という感じです!
下の子が4月から年少なので、色々と習い事を挙げて、何かやってみたいことある?と聞きましたが、まだよくわかんないとのことでした😅
本人がやりたいと言うのを待つか、とりあえず好きそうなやつを勧めて嫌だと言わなければやらせてみるかで迷ってます😅
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳の頃から、やりたいと言ったものとりあえず体験行かせて決めていました!

はじめてのママリ🔰
体験にとりあえず連れてったのは私主導ですが、体験した上でやってみるかは本人の意思に。
好きそうなものとかにしちゃうし、それこそ2人目以降となるとどうしても時間や送迎の制限も出てくるのではめ込めるものになってしまいます😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
分かります!上の子と調整するとパズルみたいになりますよね😂
とりあえず、やりたいものあるかちょくちょく聞きつつ、幼稚園の課外教室は体験やらせてみてもいいかなーと思いました!送迎しなくていいので😂- 2月3日

ぽんママ
年少の時は、親が決めました!
幼稚園でやってる体操教室でした。皆やってるし、これから何かスポーツやりたい!ってなった時に体の動かし方が分かってたほうが良いと思ったのと、幼稚園でやってるので、友達いっぱいで緊張せず楽しみながらできるのもポイントでした✨
小学1年頃になるとサッカーやりたい!テニス体験してみたい!とか友達の影響で自分から言ってきたので、体験に行かせて、入りましたよ!
幼稚園の頃にはまだ、何の習い事があるかもあまり分かってないかと思うので、親が先導していくので良いと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
やっぱり幼稚園の課外はハードル低いですよね😆
うちもまずはそこから体験行かせてみようかなーと思います!
実は私的にはピアノを習ってほしいな〜と思っているのですが、上の子は年中になる時に体験連れて行って「やりたくない」と言われ諦めて😂
下の子はどうかな〜まだ体験行くにも早いかな?と迷ってます😂- 2月4日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
やりたいと言ったものですね!
とりあえずこれからもちょくちょくやりたいものあるか聞いてみようかな🤔