夫は10時出勤18時退勤、家から15分ほどなので9時45分にでて18時半ごろ(…
夫は10時出勤18時退勤、家から15分ほどなので9時45分にでて18時半ごろ(少し残業して)帰って来ます。
自分で事業をしているので「仕事楽しい!!!」という感じです。
私からしたら随分ゆったりな仕事だな〜と思ってます。(家出る時間、帰ってくる時間をみて)
こんなゆっくりな出勤なので平日の朝は9時に起きます。
その時点で私と娘はご飯も食べて着替えも終わって、洗濯掃除全て終わっています。
なんならそろそろ午前の活動(出かけるなり)しようかなくらいです。
9時過ぎにパジャマ姿でゴミ捨てに行くし(回収が遅いです)、ソファでゴロゴロしたり。
いろんな仕事の人がいますが、なんだか甘ったれてるな〜って思っちゃいます😅
早く起きて早く仕事に行く人が偉いわけじゃないけど、ダラダラと寝て特に家のこともしないで子供と接することもなく😩
こんなゆっくりな出勤だとこっちも「1時間でも早く起きて何かしらやってほしい」って思っちゃいます。
9時ごろにパジャマ姿でゴミ捨て行ったり外ウロウロしてたらご近所さんから変な風に思われそうです🤷🏻♀️笑
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちの旦那は6時にいなくなるので、羨ましいです!
なぜなら、そう言う旦那さんいらっしゃる方は朝出の仕事ができるからです!朝は時給高いですし。
幼稚園なら出勤時に子供送ってもらえます!
現に周りもそう言う旦那さんは朝送ってきてる方多いです!
9時ごろウロウロは普通じゃないかと…リモートワークの方もいますし、あまり気にしなくて良いと思います!
気にする方がやばいだけです笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
朝が苦手なので朝副業することもなく、起きれないので当てにならず4月からの保育園の送迎は私です😂
ただ寝てるだけの10時出勤だとなんの役にも立ちません😂笑
はじめてのママリ🔰
あ、ごめんなさい。
奥さんが、朝早い仕事できるって意味でした。旦那さんではなく。
朝9時スタートとかの仕事にして、朝ごはんだけ用意してあとは旦那さんに丸投げとかできるのを見て羨ましいなーと。
多分最低限のこと以外(食器も下げなかったりしそう😂)は大体の旦那はやらないんでしょうけど、それでも朝のストレスが減るので羨ましいです。
でも朝寝てるだけの旦那が家にいるストレスはわかります。
別に寝てるだけなのに私が動いてて旦那が寝てるだけってのがイライラします笑
はじめてのママリ🔰
旦那さんに丸投げできる人が羨ましいです😂
まーったく何もできないので😩笑
でも朝寝てるだけの人ができるわけないよなと思ってます😅