※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

入学説明会で幼稚園のママたちが多く、孤独を感じたとのことですね。我が子は保育園で、同じ小学校の子やその親ともあまり交流がないようです。

入学説明会、幼稚園ママのグループ?がたくさんでなんか孤独だった。笑
我が子は保育園なのですが、同じ小学校の子も少なく、そしてその親とも挨拶程度なので、、

コメント

はじめてのママリ🔰

やっぱりそうなんですか?😭うちも明日なんですが、学区外の幼稚園通ってるのでぼっちです。笑
健康診断の時も、言われると顔見知りのママさん同士が多かったです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人の方もたくさんいましたが、
    私0歳の下の子連れて行かなきゃで、ワーワー喚く下の子を1人であやしてたので余計孤独に感じました笑
    ぼっちもたくさんいましたが、
    どうしてもグループが目に入ります🤣💦

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子も参加だと、そうですよね...話す余裕とかないですもんね🥲

    グループの方が、目に付きやすいんですかね😂

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子が大きい声出して周りは知らない人ばかりだし余計焦って、、
    ほんとにぼっちもいますので目につきやすいだけだとは思いますが、なんとなく気持ちは辛かったです😅💦

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    焦りますよね...🥲
    きっと子供が小学校でお友達できればまた広がる縁ってありますし、それを信じて前向きに明日挑んできます🤣
    ありがとうございます✨️

    • 2月3日
ままり

私も今年ではないですが、ぼっちでしたよ😂
知人は1人いましたが、その方が話に集中できて良かったと思っています😊
余談ですが、グループで話聞いて無くて、先生から注意されるほどの方もいましたし😅💦
現在2年生ですが、子供の友達もよく変わるので、色んな方とお話させていただくようになりましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね!
    大人になって注意されるのはちょっと、、ですね💦
    子供を通して多少知り合いもできますよね😊前向きになれそうなコメントありがとうございます✨✨

    • 2月3日
まあ

めちゃわかります。我が子もこの経験を4月からするんだなと思うと胸がギュッとなるし、私も頑張らないと、と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、そうですよね、、
    我が子に申し訳ない気持ちでいっぱいです💦子供の方が毎日だから辛いですよね、、そう思うと私も頑張らなきゃです!

    • 2月4日