ママリ
どうしてもの場合は仕方ないと思います。うちの学校はご遠慮下さい。とは書いてなかったので、連れてきてる人もチラホラ見かけました。
しおりだけでもわかるかもしれませんが、自分で話を聞きに行けるなら私は自分で行きたいです。
筆記用具はあったほうがいいと思います。メモってる方はいましたが、私はあまり書きませんでした😂
はじめてのママリ
ご遠慮とは書いてなかったので、そのとき1歳4ヶ月の下の子を連れていきました。私とあと2人くらいいました!
けど何喋ってたかなんて覚えてないくらいに聞けないです😭体育館のうしろ抱っこでウロウロしてました、、
しおりに書いてないことも話されてたみたい(後で聞いた)なので、メモ必須です!ペン1本あれば大丈夫でした。
はじめてのママリ🔰
先日説明会がありましたが、小さい子はご遠慮くださいなどの記載はなく何名か連れてきてました!が、ギャーギャー泣いて聞こえないし、保護者も説明聞くためにその場から離れないし、正直迷惑だなって思っちゃいました…💦
預けられない方がいるのも承知していますが、こちらも初めてのことなので静かにゆっくり聞きたかったです…😭
なのでご遠慮くださいと書かれていたら、極力預けられた方がいいかと思います🥺
うちは持ち物に筆記用具の記載があって、ところどころメモに取りました!
あった方がいいと思います🙆🏼♂️
しおりに全て書いてありましたが、心配ならご主人に子供たち任せて自分が参加するのがいいかと思います🥺
もも子
集中して聞きたい、
騒いで周りの人が話し聞こえない、
なにより子どもが飽きてしまう、
などあるので、
預けられるなら預けたほうがいいと思います。
先日係で入学説明会へ行きましたが、子ども(入学する本人や下の子、抱っこの赤ちゃん含め)は1割くらいな感じでした。
しおりに書き込めるのでペンがあれば良いと思いますよ😊
父親のみの参加はかなり少なったです。
入学準備をメインでするなら、お話し聞きに行かれたほうがいいです。
(うちは説明会の後に算数セットなどの購入もあったので💦)
はじめてのママリ🔰
平日にあったので、子連れでも抱っこ紐の赤ちゃんくらいでした!
ご遠慮くださいで騒いだら気まずいので💦
雰囲気?とか見るためにも上の子の時は行きました!
コメント