※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供が食べると言っても食べないことが続き、イライラしています。どう声がけすれば良いでしょうか。

3歳の子供、食べると言って用意したら食べない。
これが2、3回続いてしんどいです。

芋のパン食べると言ったのに食べない、今度はお茶漬け食べると言ったのに食べないとかでイラつきます。
どう声がけしたらよいですか?
食べるって言ったよね?と厳しい口調で責めてしまいました。
みなさんなら、どう声かけますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も言っちゃいます💦
食べるって言ったから用意したんだけどって言っちゃいます💦
なんなら自分で食べるって言ったのに食べないでふざけるだけなら、もう食べなくていいって言っちゃってます🥲
難しいですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ。責めると余計に食べなくて😂

    優しくできないです😓

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    せっかく作ったのに食べないとか言われるとイライラしますよね💦
    分かります😭

    優しく声掛けてあげたいけど
    何回も続くと無理!ってなります🥲

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、同じ方がいてよかったです😂あとはもう、買ってきたものばかりです😖

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜ご飯でも食べないので、
    旦那がせっかくままが作ったんだから食べないとダメ。
    ふざけるならもう食べなくていいって言ってます🥲
    大体そこで泣いて食べ始めるんですが、食べれるなら最初から食べろー!って思ってます🫠

    • 2月4日